
娘が1歳7ヶ月で言葉が遅い。心配している。同じ悩みを持つお母さんにアドバイスを求めたい。
娘が一歳7ヶ月なんですが、いまだに意味のわかる言葉をあまり話しません。マンマ(ごはん)、いないいないばぁのばぁ、イヤイヤ、なにかしてほしいときなどに、はいと言うくらいです。
意味のわからない言葉はたくさん話します。
いただきます。ごちそうさま。ばいばい。などはできるけど言葉にはまだなりません。
一歳半検診で引っかかってとても心配です。
同じ悩みを抱えているお母さんに聞きたいです。
どれくらいで話すようになったか、どうやって教えたかなど教えてください。お願いします。
- いちご、
コメント

ちゃん♡
うちもまさに、悩んでます。
ママ、パパ、ジー、きれー、ムーン、ブーは喋りますがそれぐらいです。
一歳10ヶ月です💦1ヶ月違いのこはバイバイはいえるし、言葉にカタコトなってるので心配です。

ぷり
回答にならなかったらごめんなさい。
今娘のその頃の動画見たんですけども、まったく話してなかったです。
なぜ引っかかったのかのですか??
1歳9ヶ月でも、まだ話せてませんでした。
2歳過ぎて話し出してから、よくしゃべるように記録されてました。
-
いちご、
お返事ありがとうございます!
ママ、パパ、わんわん、ブーブーとかも話してなかったんですか?
一歳半検診で「わんわん、ブーブーどれ?」って言われたら指を指したり言ったりするそうなんですが、できなくて…💦
障害があるのかとかの検査という意味もあるらしく心配で…
その子はその後普通の子と同じやうに元気ですか?- 6月3日

ゆうママ
うちも引っかかりました!
指さしもできなかったです。
でも息子なりにゆっくりですが話してはいるので見守ろうと思います(^-^)
最近「だいじ」って言葉を覚えて何でもかんでもだいじって言ってます 笑
-
いちご、
お返事ありがとうございます!
同じですね💦
なにか教えたりとかしていますか?
そうやってちゃんと覚えていってるのなら、あまり心配しなくてよさそうですね😊- 6月3日
-
ゆうママ
一歳半検診終わってから少し意識して話したりとかはするようになりました。
だいじは外行く時に帽子は大事だよー!って何気なく言ったら覚えました 笑- 6月3日
-
いちご、
無理に教えるより日常の中で自然にのほうが子供も覚えそうですね💦
お互いなんにもなく元気に成長してくこと祈りましょう🙏🏼😊- 6月3日

ぶちゃん👩🏻
うちも今1歳9ヶ月ですが、単語ばかりで二語文以上になると流暢になに言ってるか意味不明です(笑)
1歳半検診でも、指差して答えてたり出来ませんでした(笑)
でも何も言われませんでしたよ!
保育園でも先生から「今喋ってなくても今は覚えてる時期で溜めて溜めて爆発的に喋る子もいるよ」と言われて少し安心しました。がやはり気になります。でもその子のペースがあるんかな?と思ってるのでまだ様子見でいいんじゃないですかね?
-
いちご、
お返事ありがとうございます!
一歳半くらいのとき単語はどれくらい話してましたか?
そうなんですか?!😳🤚
様子見しかないんですけど、やはり心配で…😭- 6月3日
-
ぶちゃん👩🏻
どのくらいやったかな?
でも周りの子と比べてはるかに少なかったです。マンマ、ママ、パパ、ブーブー、ねんね、ガオー、にゃーとかそんな感じだったと思います!
確かに私も今でも心配です。- 6月3日
-
いちご、
でも、ねんね、ブーブー、にゃーが言えるだけでも私の娘からしたらすごいと思います😭🙏🏼
子供のことになると心配がつきませんね💦- 6月8日
いちご、
お返事ありがとうございます!
それだけでも話せるのはすごい事のように感じてしまいます😅
一歳半検診引っかかりましたか?
娘はたぶんママ、パパもときどき言うだけで意味がわかって言ってるわけじゃないと思うんで、とても心配です💦
ちゃん♡
まだ怖くて行けてないんです💦
2歳になるまでなので今月行く予定です。
うちも言ってることはわかるみたいですが言葉にでないんですよね。
なんか検診で言われましたか?
いちご、
言葉が遅いだけで障害とかなにも心配いらないならこんな悩まないんですけどね😅
2歳になったらまた送るんで、どこまでできるようになったか教えてくださいって言われました💦