※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モカ82
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんの母親です。母乳トラブルがあり、混合に切り替えました。授乳時間や量に不安があります。離乳食も始めたばかりで、母乳の量が心配です。白斑の治りも心配です。

5ヶ月の女の子のママです。

母乳トラブル(白斑やしこり)が頻繁にあり、牛蒡子を飲んで、一週間に一度詰まるか、くらいまで落ち着きました。

元々分泌が悪く、桶谷式のマッサージに通っていて、そこでは片側5分ずつ×2クール飲ませるように言われていて、この月齢までなんとなく続けてきました。
これでなんとか完母にはなりました。

でも、分泌が増えたらトラブル続きで、しかも体重の増えも悪かったため、自己判断で混合に途中から切り替えました。しこりができると子どもも飲むのを嫌がるし、そんな我が子を見ると辛くなり、母乳育児をやめたくなってしまったというのもあります。

もう桶谷式には行っていないのですが、トラブルが恐怖で授乳時間、2クール→1クールを減らさずになんとなくここまでやってきました。

でも、この頃子ども自体が2クール目を飲むのを拒否し、片側3分で離してしまうことも。

以前より分泌は減っている感じもするし、この月齢ならこの授乳時間は普通なのでしょうか?

離乳食は一回食を初めて2週目です。

母乳は、白斑があるため味は美味しくないようですが、唸りながらでも毎回飲んではくれます。
現在はミルクを足して、3時間前後の授乳です。

これから離乳食がすすめば母乳量は減ってはくると思うし、母乳を減らしていくにしても多少のトラブルは仕方ないですよね…

白斑がしつこく、なかなか治らないので、このまま悪化しないか心配で質問させていただきました。

よろしくお願いします。

コメント

ゆーたまみー

私も5ヶ月位までは白班が常にあり、桶谷に2回行きました。
それ以上通う気力と体力が無かったので、とにかく自宅で出来る対処法を教えてもらいました。
白班は浅飲みで口が小さくしか開けてない、飲み方が良くないから口が大きくあいた瞬間にガボッと頭を胸に引き寄せること。飲ませる前、絞る前に圧抜きを必ずする事。出来れば蒸しタオル使用(私は白班が治った後は面倒だからお風呂で絞ってました)、炎症、白班としこりがあるときはなるべく手で絞って、場合によっては貯めて飲ますか、不味いから捨ててミルクを使うこと。そのときは母乳実感を使うこと。
お風呂で絞ると、だんだんどの腺が詰まってしこりになってるかわかり、日数をかけてそこを開通(穴を拡大)させることが出来ました。(桶谷の先生は手で良いと言ってたけど、ピジョンの搾乳器をAmazonプライムで即日買いました!)あんなに詰まって苦労したのに今ではちょっとつまむと吹き出るようになりましたよ!痛すぎる時はポンタール飲んで(医師の許可の元)羊の油のクリームつけてました。
しばらくミルク寄りの混合でしたが、開通と白班回復ののち、2週間位で痛くない完母になりました。
早く良くなるといいですね!

モカ82

ありがとうございます!

圧抜きって、かるくしぼることですか?
てしぼりなら、何分くらいやればいいんでしょう。