※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
  ここ
お金・保険

義母が完治したが生活保護を受けている状況に疑問を持っています。義母は障害者手帳を持ち、仕事をしていないがテーマパークに行ったりしているそうです。義母が生活保護を受けていても問題ないのか、不正なのか気になっています。

カテ違いでしたらすいません。
少し疑問に思ったので質問させて頂きます。
義母は7年前に大腸がんで手術しました。今は完治したのですが障害者手帳を持っているそうです。
創価学会に入っていてとても学会のことには熱心で新聞配達をしています。収入はなさそうです。完治して元気に過ごしているのに仕事をせず、生活保護をもらい生活しています。
義姉(自営業で成功した方と結婚していて名古屋にいる)旦那、義妹(昨年末離婚して小学校1年の娘と二人で暮らしていて生活保護をもらいながら仕事をしているそう。養育費はもらっている。)
旦那と義妹が近くに住んでいます。
旦那と私は別居中。
旦那の給料は平均で23万ほど。
生活保護がもらえなくなるから義母は独り暮らしをしています。
障害者手帳を持っているのでテーマパークなどが無料で入れるところはしょっちゅう行っています。
それなのに、生活保護を貰ってていいのでしょうか?
64歳で探せば仕事はたくさんあります。
学会のことで忙しいらしく、仕事をする気はなく、受診するわけではなく、毎日のように総合病院に行き暇潰しをしているそうです。
だったらその時間を使って仕事をすればいいのにと思います。
これって不正需給にならないのでしょうか?
ちなみに、旦那からは養育費や生活費は一切もらえていません。
文章がごちゃごちゃしてしまいすいませんm(__)m

コメント

ちぇぶ

まず、不正需給かどうかを判断するのは、福祉事務所が指導監査する立場です。

生活保護というのは、ある程度支給基準にゆとりというか、応用が効く部分があるがようですね。
たとえば、介護をしてもらうために子どもと同居しても親は生活保護を受け取れることもあるそうです。

でも、まずはやはり収入、勤労ができるかどうかが判断基準に上がります。
大腸がんを患っているときに生活保護を受給しだしたんですかね??
だとしたら、勤労が難しいと判断されて生活保護が支給されているのだと思います。
もちろん、収入があったとしても、「健康で文化的な最低限度の生活」ができないと判断されれば、生活保護は支給されます。

支給が決定されてから、1年に2回ほど、福祉事務所の人が定期訪問して調査することになっています。(厚生労働相より)
が、これは残念ながら必ず実施しているところは少ないようです(^-^;
とはいえ、本人を福祉事務所に呼んで面接、ぐらいはしてるところが多いようです。

もし、福祉事務所からお義母様が勤労の義務を果たしていないと判断されれば、生活保護受給者は指導に従う義務があります。

長くなりましたが、福祉事務所が不正受給だと判断していないのであれば、今は正式な受給だと思いますよ💡

  •   ここ

    ここ

    前に旦那とこそこそ話しているのを聞いてしまったのですが、どうごまかすかを話しているかを話していました。
    仕事は色んなお友達からお誘いがあるけど面倒だからしないと言ってたこともあります。
    案外緩いんですね
    無知ですいませんでした(>_<)

    • 5月1日
  • ちぇぶ

    ちぇぶ

    いえいえ。私も少し前に調べてみたことがあって、どーなのかなと気になったので今回厚生労働相の資料とか見てみました💡

    支給決定されてから、どれくらいの頻度で見直しってしてるのかなーって思いまして。

    ここさんが感じているように、きっと少しグレーなところではあるんだと思います(^-^;
    でも個人的には、大病もされてますし、年齢も年齢ですから、
    毎日働くのは普通に疲れるしめんどくさいって感じるかなーとは思いますね💦

    とりあえず、福祉事務所さんにおまかせしましょう~

    • 5月1日
  •   ここ

    ここ

    働くと妹の娘(小学校1年生)と遊ぶ時間が減るのが嫌だと言ってました(>_<)

    おまかせするしかないですよね
    わざわざありがとうございました❗

    • 5月1日
みんほゥ

障害手帳はなんらかの障害があるから持ってるんだと思うのですが…
新聞配達での収入があると思うので、生活保護の方からは就労してると見なされてると思います。
64歳で仕事は探せばあると言いますが、世の中は65歳で定年が多いのでなかなか雇ってくれる場所もないんじゃないでしょうか…

障害手帳と生活保護は全く別物ですから、例え障害手帳でテーマパークが無料だったとしても不正にはならないと思います。

  •   ここ

    ここ

    今はどこも悪いところはなく、病気する前よりも動けると言ってました(>_<)
    新聞配達は学会の新聞だからボランティアと言ってました。詳しく聞いてしまうと進められるのが嫌なので聞いたことはありませんが、、、
    前に役所から確認などの電話がかかってきて少し話したというのを義母が旦那に言ったら、俺が全部話をつけるから余計なこと言うと解除されるからやめろ!ってケンカになっているのを聞いてしまいました(>_<)
    義妹の元旦那さんから私に連絡があり、少しおかしくない?って話になったのですがお互い無知なので質問させて頂きました💦

    • 5月1日
❤︎り❤︎え❤︎

んー64歳で生活出来るくらいの職を探すのは難しいかも。

  •   ここ

    ここ

    仕事は色んな方からお誘いがあると言っていて、自分がやりたくないから私に進めてきたことがありました

    • 5月1日
ザト

うちの親も60歳過ぎて仕事を探しましたが、40社ほど受けて1社しか受かりませんでした。
それも月1-2万のお仕事です。
64歳で職探しは難しいですよ💦
65歳になると年金を受け取ることになるはずなので、それまで生活保護なんじゃないでしょうか。(>_<;=;>_<)。

  •   ここ

    ここ

    仕事は色んな方からお誘いがあるけど面倒だからしないと言ってました💦
    一番いいお話は時給ではなく固定給で週4~5で月に最低20万と言っていて、なぜか出産直後に進めてきました(>_<)

    • 5月1日