※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともたろう
子育て・グッズ

赤ちゃんに母乳とミルクを混合して与えていますが、ミルクを足す必要があります。混合のメリットについて知りたいです。

母乳とミルクの混合について
もぅすぐ1ヶ月の赤ちゃんがいます。
母乳では足りずに、母乳を飲ませた後にミルクを飲ませています。
赤ちゃんが大泣きしている横でおっぱいのマッサージをしてから必死に飲ませても、結局ミルクを足しています(体重が増えておらずミルクを足すように病院で指導されました)
大泣きしているのが可哀想で、毎回授乳の度にミルクだけのほうがよいのかも…と考えてしまいます。
こんな状態でも混合のメリットはあるのでしょうか。

コメント

KZまる

赤ちゃんの泣き声を聞くのは辛いですよね、、。わかります。
おっぱいはマッサージしてからでないと上手く飲ませられない感じですか?赤ちゃんもまだ吸うのが不慣れなのかな?
私も最初の頃はマッサージしてから飲ませてました、やはり泣き声を聞きながら(TT)
だんだん、お母さんも赤ちゃんも慣れてくると思うので、マッサージしないですぐくわえさせても飲めるようになると思います☆
ですが、今はミルクも栄養面しっかり考えられてるし、
あまりお母さんの負担になるようだったら完ミにしても私はいいと思います(^^)
完ミの子でも完母の子でも混合の子でも、成長してみたらみんな元気に育ってると思います!

  • ともたろう

    ともたろう

    ありがとうございます。マッサージをしないと飲めないのでほぐしてから飲ます必要があります。ほぐしてから必死でくわえさせてもギャン泣きで…乳首は痛いし、私自身も泣けてきて考えだすとグルグルなってしまいます。
    マッサージが要らなくなるだけでもすごくありがたいのですが、今はそんな日が来るのが待ち遠しいです。

    • 10月23日
  • KZまる

    KZまる

    あまり頑張りすぎないでくださいね☆母乳のこと、頑張りたい気持ちが伝わってきます。
    ならば家事は手を抜くとか、ミルクは家族の方に飲ませてもらってその間自分は休むとか(^^)
    子供は本当にタフですから(^o^;)ママがダウンしないようにしてくださいね♪
    子育ては本当に大変ですよね(^o^;)お互い頑張りすぎないことを頑張りましょうね☆☆

    • 10月23日
  • ともたろう

    ともたろう

    皆様、改めて報告を兼ねてお礼を言わせてください。
    皆様に、助言をいただいたあと、めげずに続けているうちにお互いの息があってきたのか上手く口に含んでくれたり(数回に一回は保護器なしでの授乳も出来るようになってきた)胸の痛みもだいぶマシになりました。
    皆様にグッドアンサーをおつけしたいのですが今回はhiroxxさんにつけさせていただきます。
    個別にお礼の言い方がわかりませんが、皆様にお礼を伝えたかったので同じ内容の文章を張り付けさせていただくことをご容赦下さい。
    まだまだ成長段階ですが親子で一歩づつゆっくり頑張っていきたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 10月30日
hiroxx

大丈夫です。
まだ産まれて間もなくて赤ちゃんもママも慣れていないだけ。

私も授乳トラブル沢山あったし、あげても泣かれるとこっちも悲しいし、ならいっそミルクにしちゃおうって何度も思いました。

ともたろうさん、3ヶ月、と言いたい所だけど、とりあえず2ヶ月頑張ってみて。今より必ず良くなってるから。

私は旦那にも喜びを分かち合ってほしかったから授乳トラブル持ちってのもあって、混合にし、ミルクは旦那がいるときは全部任せました。
もちろんおばぁちゃん、おじぃちゃんもあげたい˟²って喜んでました。

3.4ヶ月で成長とともに哺乳瓶の口を変えたとたん哺乳瓶拒否になり完母へ。
けど泣きながら母乳あげてた甲斐もあって出ないことはなかったから良かったよ。

旦那はミルクあげれなくて寂しい、って言うけど今は離乳食あげるのが楽しみみたい。

日々成長して変わってくから今は大変でも大丈夫、絶対よくなるから☆

混合、私はとってもいいと思いますよ*。

  • ともたろう

    ともたろう

    ありがとうございます。
    乳首はちぎれそうだし、胸は痛いし、母乳は足りないし、周りは上手く出来るのに何故私だけできないのか…など授乳しながら情けなくなってきて大泣きしてしまいました。
    あと2ヶ月頑張ったら私も赤ちゃんも上手になれるのでしょうか。遠い先のように感じますが1ヶ月必死で走り抜けたことを考えるともぅ少し泣きながらも頑張ってみようとも思います。

    • 10月23日
  • hiroxx

    hiroxx

    そぉなんですよね…私の産院も周りの人は上手に出来てるのに自分だけできなくてなんだか母親失格って言われてるみたいで授乳時間が嫌で嫌で先が見えませんでした。
    授乳時は毎回助産師さんに手伝ってもらって…思い出すだけで気分が重くなります˃˂

    乳首の先に白いのあったりします?血豆とか。

    これから乾燥の時期もあってもっと痛くなるのでほんの気休めにしかなりませんが、乳首に塗るクリームをしっかり塗って保護してあげるといいです☆

    今でも十分頑張ってるし痛くて痛くて仕方がないときは乳首を休めてミルクだけの日を作ってみるのもいいです。
    もう一度言いますが状況は絶対良くなります。赤ちゃんが大きくなったら吸うのがほんと上手になりますよ。
    力になれることがあれば何でもします。私も沢山泣いて悩んだから。

    • 10月23日
  • ともたろう

    ともたろう

    ありがとうございます。
    状況は絶対良くなる、確かに徐々にですが吸う力も上がってきて、産まれたてに比べたら上手くなっている気はします
    (皆さんの回答をみて改めて考えたら、少しは上達していることを実感できました)
    まずはあと2ヶ月泣きながらでも頑張ってみます。

    • 10月23日
  • ともたろう

    ともたろう

    皆様、改めて報告を兼ねてお礼を言わせてください。
    皆様に、助言をいただいたあと、めげずに続けているうちにお互いの息があってきたのか上手く口に含んでくれたり(数回に一回は保護器なしでの授乳も出来るようになってきた)胸の痛みもだいぶマシになりました。
    皆様にグッドアンサーをおつけしたいのですが今回はhiroxxさんにつけさせていただきます。
    個別にお礼の言い方がわかりませんが、皆様にお礼を伝えたかったので同じ内容の文章を張り付けさせていただくことをご容赦下さい。
    まだまだ成長段階ですが親子で一歩づつゆっくり頑張っていきたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 10月30日
  • hiroxx

    hiroxx

    グッドアンサーありがとうございます*。
    そして˟²よかったですね‼︎おめでとぉぉ♡
    これから先まだまだ沢山の壁があってその度悩んじゃうけど毎日が成長で毎日が違うから焦らず一歩一歩ゆっくり進んできましょ。
    そんな私も日々オロオロだけど◟̽◞̽

    ともたろうさん本当に良かった*。そしてありがとう。

    • 11月2日
ねねねこ

まだ1ヶ月ですよね?
まだまだお互い下手っぴなんですよ^^
あたしは産後入院中からなかなか母乳が出ずミルク。
1ヶ月頑張るも検診で体重増加が見られず指導がが入りました。

小児科検診では最近のミルクは母乳にとても近いし栄養バランスもいいのに母乳にこだわるの?って言われました…

その後自分の検診で保健師さんにそう伝えると
確かに今のミルクは母乳に近いし抱っこしてあげるからまったく変わらないけどメリット、デメリットじゃないよ
赤ちゃんとのスキンシップ
だから出なくても吸わせてると不思議と出てくるんだよ
って言われました。

ともたろうさんは母乳についてどう感じていますか?

あたしは完母神!とは思いませんでしたが、1人目を完母で育てたのでやっぱり泣いてるのにあげられない自分が嫌だったのですごくこだわってしまっていたと思います。

助産師さんはマッサージは泣いてからじゃ赤ちゃんは待てないから
なんとなーく時間かなぁ〜とかふと気がついた時に軽くして準備して
いざ!って時に備えたり
マッサージして出たけど飲まないおっぱいは搾乳して冷凍する方法もあるって聞きました。

でもどうしてもストレスには勝てないからミルクでもいいんだよ〜
1日に1回溜めに溜めて母乳をあげるそれだけでも充分!

そう言われて気が楽になりました(笑)
それからはマッサージもしますが
出ないのは気にならなくなり
泣いたらまずミルク準備して
出ないくせに!と思いつつマッサージ→おっぱい(笑)
赤ちゃんは必死で吸いますがほぼでませんよ
結果さらに泣きますがそしたらすぐミルク

そんな事を1ヶ月続けたら2ヶ月位からおっぱいでました^^
でも量が少ないので満足して寝ますが空腹になるのは早かったです
それに夕方には品切れです。(笑)

3ヶ月検診では相変わらず体重指導入りましたよ。
上記を説明したら母乳が出てて
何回もあげるのが大変でなければそれでいいけど
栄養面がこれから心配だから1日に1回寝る前に母乳プラスミルクでなくミルクを規定量あげてと言われそうしました。

今、6ヶ月です。
母乳だけで5時間ほど間隔がとれ、
体重はやっと7キロいきましたか
ライン内なので不安はありません。
夜寝る前のミルクはかかしてませんが…^^

メリット、デメリットでなく
お母さんの気持ち次第ですよ^^
母乳でいきたいならどうしたら良いか相談に行くのもぜんぜんありですし、
ミルクへ移行して赤ちゃんのストレスをなくしてあげるのも母心だと思います。

  • ともたろう

    ともたろう

    ありがとうございます。絶対母乳!と考えていた訳ではないのですが、最初出なかった母乳が出だしたり、周りが母乳で育ててるのを聞くと…上手くいえないですが、モヤモヤとしてしまって…もぅすぐ1ヶ月なのに…と悩んでたんですが、まだ1ヶ月なんですよね。
    少しでもあかちゃんを泣かさずにすむようにマッサージは早め、早めにやってみます。

    • 10月23日
  • ともたろう

    ともたろう

    皆様、改めて報告を兼ねてお礼を言わせてください。
    皆様に、助言をいただいたあと、めげずに続けているうちにお互いの息があってきたのか上手く口に含んでくれたり(数回に一回は保護器なしでの授乳も出来るようになってきた)胸の痛みもだいぶマシになりました。
    皆様にグッドアンサーをおつけしたいのですが今回はhiroxxさんにつけさせていただきます。
    個別にお礼の言い方がわかりませんが、皆様にお礼を伝えたかったので同じ内容の文章を張り付けさせていただくことをご容赦下さい。
    まだまだ成長段階ですが親子で一歩づつゆっくり頑張っていきたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 10月30日
とらっちママ

うちもお腹が空くと大泣きで手がつけられず、落ち着いて母乳を飲んでくれるどころではなかったです。

なので先にミルクを飲ませて後から母乳を吸ってもらい、足りなければミルクの残りをまた与えるとか、吐かない程度に母乳をそのままおしゃぶり代わりにしながら寝てもらったりしていました。

赤ちゃんは完全に空腹になると半狂乱でまともに母乳を吸わなくなったりするので、うちは眠りが浅くなったら調乳してしまって、舌や口をぺろぺろさせたりの空腹サインが出たら、ギャン泣きする前に授乳開始していました。

あとは、短時間おきの頻回授乳もしました。乳首は傷だらけだったけど、じきに落ち着きました。

ちなみに甥っ子は母乳なんかちんたら飲みたくないわい!はやくたくさん寄越せー!なタイプだったらしく、妹は早くから母乳が出ていたにもかかわらず心が折れて完ミにしていました。

甥っ子的にはそれで良かったみたいです。卒乳もあっさり、離乳食も大好きで、好き嫌いもなくうらやましいぐらいに育ってます。

  • ともたろう

    ともたろう

    ありがとうございます。
    確かに大泣きしたら半狂乱になります。そこを無理矢理授乳するから余計飲み始めが大変でした。ミルクを先にあげるのは確かにいいかもです。
    マッサージが間にあわず半狂乱になったときは試してみます。
    出来る限り泣かせずに授乳時間を過ごせるようにしたいです。

    • 10月23日
  • ともたろう

    ともたろう

    皆様、改めて報告を兼ねてお礼を言わせてください。
    皆様に、助言をいただいたあと、めげずに続けているうちにお互いの息があってきたのか上手く口に含んでくれたり(数回に一回は保護器なしでの授乳も出来るようになってきた)胸の痛みもだいぶマシになりました。
    皆様にグッドアンサーをおつけしたいのですが今回はhiroxxさんにつけさせていただきます。
    個別にお礼の言い方がわかりませんが、皆様にお礼を伝えたかったので同じ内容の文章を張り付けさせていただくことをご容赦下さい。
    まだまだ成長段階ですが親子で一歩づつゆっくり頑張っていきたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 10月30日
n_mama♡

私もそんな感じです(;ω;)
入院中すでに乳首切れてもう母乳やだミルクにしたいって言ってました😂
退院してから2日ほどあげなかったです。そのせいでどんどんでなくなりました、、、でも、やっぱりあげなきゃなーと思い、3分ずつから頑張ってます💪
痛いし辛いし大変ですけどお互い頑張りましょうね😊
本当に痛くて辛い時は搾乳してあげてます!搾乳しても両方で20出るか出ないかですが(;ω;)

  • ともたろう

    ともたろう

    ありがとうございます。
    乳首切れたらめちゃ痛いですよね。なぜあんなに乳首の皮膚は弱いのでしょう。早く強くなればいいのにと、思います。
    n_mama♡さんも授乳が嫌になるときもあると思いますがお互いめげずにほどほどに頑張りましょう(めげかけて皆さんに、相談している私が言うのもなんですが)

    • 10月23日
  • ともたろう

    ともたろう

    皆様、改めて報告を兼ねてお礼を言わせてください。
    皆様に、助言をいただいたあと、めげずに続けているうちにお互いの息があってきたのか上手く口に含んでくれたり(数回に一回は保護器なしでの授乳も出来るようになってきた)胸の痛みもだいぶマシになりました。
    皆様にグッドアンサーをおつけしたいのですが今回はhiroxxさんにつけさせていただきます。
    個別にお礼の言い方がわかりませんが、皆様にお礼を伝えたかったので同じ内容の文章を張り付けさせていただくことをご容赦下さい。
    まだまだ成長段階ですが親子で一歩づつゆっくり頑張っていきたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 10月30日
ちゃんも

その気持ち、すごくわかります(;o;)赤ちゃん泣いてる横でマッサージして、赤ちゃん待たせて……申し訳ない気持ちになりますよね。しかも、私は左の乳首が短かったり、右の乳首が切れたりで、保護具をつけていたので、全然上手に飲ませてあげられなかったから、吸わせてるときもめっちゃ泣いちゃって……(>_<)『ごめんね、ごめんねー……』って私も一緒に泣いたりしてました(>_<)
うちの母は『完全に出ないなら仕方ないけど、母乳出るうちはがんばりな!』と言っていたので……『なんでこんなに泣いてるのに母乳あげなきゃいけないの(/_;)ミルクだけでもいいじゃん!!!』と私自身すごいストレスになってました。。
なるべく思わないようにしてても、無意識のうちに授乳の時間が憂鬱に感じてたり(>_<)
苦しかったです。。

でも、母の勧めでおっぱいマッサージに行ったら、すごくおっぱいが柔なくなり、あれだけ吸いずらかったであろうおっぱいに上手に吸い付いてくれたんです!
助産師さんには『左のおっぱいはくわえさせないと今月中には出なくなるよ、今が頑張り時だから、少しでもくわえさせてね!』と言われました。
吸えた☆と思った翌日にはまた吸えなくなってたり……。半ば諦めかけてもいましたが、完全に諦めちゃうのも悔しいので、少しずつ少しずつくわえさせるようにしてました。
そしたら、上手に吸いつくことも出来る時間も増えてきて、おっぱいも出るようになってきました!(でも、体勢がうまくいかなかったり?、多少今でも吸えたり吸えなかったりということはあるので、格闘するときもあります(^^;)

気づいたら、今はマッサージもしてませんし、保護具もつけずに、泣いたらすぐおっぱいをあげられるようになりました。
だいぶ楽です(/_;)
今はまだ混合ですが、少しずつミルクの量も減ってきていて、おっぱいだけで寝ちゃうことも増えてきました!

おっぱいあげてからミルクだと、ミルク作ってる時間、赤ちゃんを待たせて泣いちゃうので、私はいつかは完母になれたらなぁ(^^)と思ってます。
(赤ちゃんにとっては泣くのは仕事だし、泣くことで脳が刺激されて発達するとのことなので、泣くのが悪いというわけではないんですけどね…(^^))

近くにおっぱいマッサージやってるところはないですか?
その人にあったアドバイスをしてくれるし、話を聞いてくれると思うので、近くにあったら一度行ってみるといいかもです。

すごく共感したので、コメントしてしまいました。
少しずつ少しずつ、赤ちゃんもお母さんも慣れていくと思いますよ(*^v^*)

  • ともたろう

    ともたろう

    ありがとうございます。
    私も乳首が短くて保護具つけてます。ちゃんもさんと同じです!
    おっぱいマッサージやってるところは近くにあるようですが、乳首の形のせいだからと諦めていました。でもおっぱいが柔らかくなって、吸いやすくなればせめて保護具のストレスだけでも取り除けるかもですね。
    来週にでも予約とれたらいってみます。
    私がも早く泣いたらすぐにおっぱいあげれるようになりたいです

    • 10月23日
  • ともたろう

    ともたろう

    皆様、改めて報告を兼ねてお礼を言わせてください。
    皆様に、助言をいただいたあと、めげずに続けているうちにお互いの息があってきたのか上手く口に含んでくれたり(数回に一回は保護器なしでの授乳も出来るようになってきた)胸の痛みもだいぶマシになりました。
    皆様にグッドアンサーをおつけしたいのですが今回はhiroxxさんにつけさせていただきます。
    個別にお礼の言い方がわかりませんが、皆様にお礼を伝えたかったので同じ内容の文章を張り付けさせていただくことをご容赦下さい。
    まだまだ成長段階ですが親子で一歩づつゆっくり頑張っていきたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 10月30日
deleted user

私もそんな感じです!
義弟夫婦も最近子供が生まれ、その人が完母だったり、友人も完母だったりで、変なプレッシャーがあります。
義両親には母乳の方がいいのにねー。出ないんだねー。と言われる始末です。

正直完ミにしたいなと感じることも多々ありますが、まだお互い初心者だもんねと授乳の度に自分に言い聞かせて、混合でやっています…>_<…
解答にはなっていないかもしれませんが、共感したのでコメントしました!

  • ともたろう

    ともたろう

    ありがとうございます。
    そうなんです、義理姉妹や友人は完母だし、義理母は母乳がよくでた人のようで、まさしく変なプレッシャー感じちゃってました。
    私だけじゃない…と思えるだけでも少し救われました。
    お互いプレッシャーに潰されずに平常心で過ごしたいですね

    • 10月23日
  • ともたろう

    ともたろう

    皆様、改めて報告を兼ねてお礼を言わせてください。
    皆様に、助言をいただいたあと、めげずに続けているうちにお互いの息があってきたのか上手く口に含んでくれたり(数回に一回は保護器なしでの授乳も出来るようになってきた)胸の痛みもだいぶマシになりました。
    皆様にグッドアンサーをおつけしたいのですが今回はhiroxxさんにつけさせていただきます。
    個別にお礼の言い方がわかりませんが、皆様にお礼を伝えたかったので同じ内容の文章を張り付けさせていただくことをご容赦下さい。
    まだまだ成長段階ですが親子で一歩づつゆっくり頑張っていきたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 10月30日
ともたろう

皆様、改めて報告をかねてお礼を言わせてください。
皆様に助言をいただいたあと、めげずに続けているうちにお互いの息があってきたのか上手く口に含んでくれたり(数回に一回は保護器なしでの授乳も出来るようになってきた)胸の痛みもだいぶマシになりました。
皆様にグッドアンサーをおつけしたいのですが今回はhiroxxさんにつけさせていただきます。
個別にお礼の言い方がわかりませんが、皆さんにお礼を伝えたかったので同じ内容の文章を張り付けさせていただくことをご容赦下さい。
まだまだ成長段階ですが親子で一歩づつゆっくり頑張っていきたいと思います。