※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジョジョン
子育て・グッズ

泣きすぎて、顔を紫にして(チアノーゼっていうんでしょうか⁉)息をしなくなったときどんな対応、対処をしてますか?

泣きすぎて、顔を紫にして(チアノーゼっていうんでしょうか⁉)息をしなくなったときどんな対応、対処をしてますか?

コメント

aoiiro

先ずは泣き止ませることだと思います。
ただ、顔を紫にしてってのが気になります。泣きすぎで呼吸が出来ないならば様子見でもいいかもしれませんが、そうでないならば一度、診てもらうと安心すると思います。

  • ジョジョン

    ジョジョン

    回答ありがとうございます。
    そんなに長いこと泣いてるとわけではなく泣いてて突然になるんですよね💦
    どう息をさせてあげていいかわからなくアタフタしてしまいます⤵
    一度、病院で聞いてみたいと思います。

    • 9月29日
おさゆ🍵

うちの子もギャン泣きすると、顔を赤く?紫?赤黒く?wさせて泣いてました!
息が止まっちゃう感じですかね?

小児科で予防接種した時もそうなっちゃうので先生に聞いたら、まず抱っこしてあげて、揺すらずに背中を撫でてあげてと言われました。
ようは安心させて泣き止ませれば良いので方法は色々あるとは思いますが。

体力が少しづつついてきて、4ヶ月ぐらいから無くなってきました。
今だに危なっかしい時もありますがw

  • ジョジョン

    ジョジョン

    回答ありがとうございます。
    揺すらずに背中を撫でてあげればいいんですね❗
    時と共になくなるものなんですかね⁉
    具体的に回答していただき分かりやすかったです。

    • 9月30日
  • おさゆ🍵

    おさゆ🍵


    グッドアンサーありがとうございます(◜◡◝)

    なる回数は格段に減りました。
    今でもなりますが(w)、月齢が小さい時より止まる時間とか短くなって、慣れたのもあるのか変な言い方ですけど『あーまたなっちゃったー』ぐらいになりましたよ!

    • 9月30日
macomama18

月齢にもよると思いますが、病院にいったほうが良いかと思いますよ。
息をしなくなるのはまずいです…
それに、酸欠になってるから、紫色になってるんじゃないでしょうか?
泣きすぎが原因なら、泣き止ませるようにとりあえず抱っこするなりして、落ち着かせてあげてください。

  • ジョジョン

    ジョジョン

    回答ありがとうございます。
    今、生後1ヶ月です。
    それがそんなに長く泣いてる時とかになるのではなく強く泣く時に突然に紫になって息をしないんですよね⤵
    まずは抱っこしたり安心させるんですね、ありがとうございます。

    • 9月29日
hinaまま

まずは泣き止ませてあげるのが一番だと思います。
月齢にもよりますが、うちの息子もよく泣くとチアノーゼに近い状態やなってしまう事が多かったです。
私は小児科に一度受診した時に言われたのが
ギャン泣きやとっさに大泣きしたときはなっている子も少なくなく、泣き止んでも顔色や呼吸が普段通りに戻らなければ受診の目安と言われました。
なので、心配でしたら一度病院で聞いてもいいと思いますよ。

  • ジョジョン

    ジョジョン

    回答ありがとうございます。
    とっさに大泣きの時になりやすいかもしれないです⤵
    産まれてすぐの時は『泣いてる声になれないといけないから少し泣かせておいても良いんだよ』なんて病院で言われたんですけど、頻繁にチアノーゼになってれば心配で...
    一度、病院で聞いてみたいと思います。

    • 9月30日
Aコム

うちの子もそうです!
ギャン泣きしてると思えばシーン…とするもんで、見れば真っ赤な顔して息止まってます💧
疳の虫がつよいんですね…
両方の脇腹を強めにゴシゴシ、ちょっと揺するような感じでこすってあげると、息継ぎします。
うちの子だけかもしれないですけど(´ヘ`;)

  • ジョジョン

    ジョジョン

    回答ありがとうございます。
    突然にシーンとなるとビビりますよね💦顔みるとスゴい色してるんでもっとビビるけど...
    脇腹こすってあげるといいんですね太陽☀試してみたいと思います。

    • 9月30日