※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らんらん
雑談・つぶやき

広場があるのに、遊具のそばでサッカーしてる小学生はなに?2歳の子を遊…

広場があるのに、遊具のそばでサッカーしてる小学生はなに?
2歳の子を遊ばせてるママも、なんであっちの広いところでやらないんですかね?
と言ってきました、
注意すべきですか?
自分もいつかは小学生の母になる身です。
子供にどう教えてますか?
現に、小学生が怪我をさせて、損害賠償が高すぎて自己破産した家庭や、取り返しのつかない事になったニュースをよく見ます。

コメント

deleted user

小学生はまだまだ子供
公園=遊ぶところ
ってイメージで
そこまで考えないというか

子供の頃から来てて
自分が大きくなった
自覚がないというか…

とにかく
パワフルですよね(^◇^;)

どうして危ないのか
こうしたら、どうなるのか
自分が危ないことは
親に教え込まれていると
思いますが

子供だけのときに
周りに配慮できる子って
あまりいないかも。。。

遊具など障害物があって
ボールの取り合い楽しい!
とかもあるんですかね…

公園は
皆で遊ぶところですから
注意というよりは

小さい子遊具で遊んでいるから
ボールが当たってしまうのが
ちょっとこわいんだ。

お兄ちゃんたち
サッカーは
あっちの広いところで
楽しんでくれたら
嬉しいな(*^_^*)と
優しく教えてあげたら
いいかなと思います☆

私も小さい子がいるので
大きい子がパワフルに
遊んでいると、とても心配です。

大きい子に見えても
まだまだ子供なのか…と
最近思うようになりました。


人が集まる場所では、
自分で我が子を
守ることも必要かなと
思います(´・_・`)


我が子が小学生になる頃に
私が思い出すかどうか
わかりませんが、

自分がこわいと感じたことは
ぜひ、
子供に教えていきたいですね。

  • deleted user

    退会ユーザー


    赤ちゃん用広場と違って
    公園は年齢層の違う
    子供達が遊ぶところですので
    仕方ないのかなと
    わたしは思いますよ>_<

    未就学児まで!と
    書いてある広場でで
    小学生の大きい子達が
    遊んでいたら
    遠慮なく注意しますが…

    小さい子供の
    親からしたら危ないけど
    小学生も
    そこで遊ぶ権利があるので
    あえて言うならやんわりかな〜と

    子供自ら察するのは
    察するのは、諦めてます。

    どうしても見ていて
    危ないと思ったら
    大人が回避するしか
    ないと思います。

    男の子と女の子の違いは
    不思議ですね(*^_^*)
    おままごとしたり
    お母さんの真似してるうちに
    学んだのでしょうか?
    教えているおうちも
    あるんでしょうね。

    恥ずかしながら
    親になって立場が変わって
    初めて気付いたことも
    多々ありました。

    私たちが大人になったように
    小学生も小さな我が子も
    おなじ道を通って
    皆、大人になっていきます。

    とはいえ、我が子が
    もう少し大きくなると
    安心ですよね。
    楽しく遊べると良いですね
    (*^_^*)

    • 9月14日
らんらん

教えこまれているんだな。と思った事はあります。
全員女の子です。
男の子はたのしくなると、周りが見えないのかまったくですよ。
仕方ないんですかね