※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児用の紙おむつで動物柄が欲しいです。おすすめのメーカーや柄が知りたいです。

紙おむつについて

年末に女の子を出産しました^ ^

病院で、ぐーんのオムツを使っていて
新生児(〜5キロまで)とかかれたもので、動物柄のかわいいものでした。

退院して、どのメーカーがいいかわからなかったのですが、とりあえず病院で使ったものをと思い主人に薬局でグーンを買ってきてもらったら、
同じ新生児〜5キロ用のもので、ワンワン?のキャラクターでした。

動物柄がかわいくてほっこりしていたので、
とても残念です。

HPをみても、ワンワンのキャラクターがでていました。

動物柄のは一般では売っていないのでしょうか?(TT)
ご存知のかた教えてください(TT)

またみなさんの好きな紙おむつあれば教えてください(*´-`)

試供品で色々もらいましたが、どれがいいのかわからず。。

プーさんは好きなので柄はムーニー?はいいなぁと思いました( ̄▽ ̄)

値段などなどで、どれが好きですかー?!

コメント

ぽぽ

パンパースの肌いちばんじゃないですか?
この柄ですか?

  • ぽぽ

    ぽぽ

    拾い画なんですが、こっちの方がわかりやすいかもしれません💦
    違ったらすいません😅

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パンパースの動物かわいいですね!!
    病院で使われてたのはグーンの動物柄で、どうやらお店にはなさそうです( ; ; )

    • 1月10日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    探してみたんですが、もしかしてこれですか?😆

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    デザインちょっとちがいますが、それです!
    ネットみてたら私が使ってたのの画像があったので、これです!( ; ; )

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かわいかったのに、、、デザイン変更残念です( ; ; )

    • 1月10日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    グーンの「新生児」ではなく「新生児 小さめ」だとこのデザインですよ!
    調べてみてください😊

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院で撮影したのがこれだったので、
    新生児〜5キロまでのタイプなので、小さめとはちがいますよね??

    • 1月10日
あな

こんばんは!
アタシが産んだ産院もGOO.Nでした!
新生児用は最初からいないいないばぁの柄でしたよ(^-^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね( ; ; )
    動物柄がかわいかったので、どうせなら同じサイズなら動物柄を使いたいなと思ってε-(´∀`; )

    • 1月10日
みっくん

動物柄のって、今はパンパースの白っぽいパッケージのやつでしたが…病院で使っているのはグーンなんですよね?💦
保育士していますが、わりと皆さんパンパースが多いですね(´∀`)
私の感想としては、パンパースかムーニーが使いやすかったですね〜!
細身の子はムーニーが多く、わりとお尻周りがむっちりしている子はグーンやメリーズ、トイザらス限定のオムツを使っていますね✨

値段でいうならマミーポコがダントツで安いですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。グーンの動物柄です。
    もう変更になったのかもしれませんね( ; ; )
    詳しくありがとうございます^ ^
    細身なのかまだよくわからないですが、これから成長みて参考にさせてください!

    • 1月10日
ぐぅちゅけ

グーンは今のワンワンになる前が動物柄でしたよ。今はワンワン柄しかないと思います。去年たまたま安くって買ったのがグーンの動物柄でそれからみなくなりました。『在庫処分で安かったのかも』

私はグーンを使い続けてます。

アンパンマン柄もひかれましが、すぐオムツがパンパンになる気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます( ; ; )
    やっぱり柄が変更になって、病院のも昔の在庫?だったのかもしれませんね( ; ; )
    残念です( ; ; )( ; ; )

    • 1月10日
𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟

柄はムーニーが可愛かったですが、やはり柄よりも子供にあったオムツがよくて、結局今はメリーズです(*˙˘˙*)ஐ

パンパースは全体的に細身で、新生児時期を越えるとお腹や足回りにオムツ跡がつくし、背中漏れも多くてやめました。でも、肌には合っていたようで、1番お尻かぶれしやすい新生児時期でもかぶれませんでした(*˙˘˙*)ஐ

ムーニーは柄が可愛くて、お尻にウンチポケットがついてるため、背中漏れがなくて重宝しました♡♡
でも、うちの子は太ももが太く、お腹が細かったので、ムーニーだと足回りがキツくて変えました(*´Д`*)

次にグーンにしました!
グーンは他メーカーに比べて大きめのオムツです。
うちの子はわりと細身だったので、やたら大きくて合わず💦

行き着いたのはメリーズです(*˙˘˙*)ஐ
お腹細めで足回り太め…ぴったりでした!
漏れも少ないです!たまに漏れますが、足回りからが多いかな?

お子さんに合ったオムツが見つかるといいですね♡♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます^ ^
    まだ年末に生まれたばかりですが、
    ムチムチとか太い、細いなどいつくらいからわかるのでしょうか??

    ほかの赤ちゃんをあまりみたことがないので比較出来ず( ; ; )
    2700くらいで生まれて今はほっそりですが、新生児はみんなほっそりですか?💦

    • 1月10日
  • 𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟

    𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟

    新生児はわりと細いですね!ピークでパンパンになるのは3ヶ月頃でした!
    半年からはまたちょっと浮腫取れて細くなってましたし(*˙˘˙*)ஐ
    支援センターなどに行ける頃になると他の子と比較出来てくるのでわかりますね!
    オムツの表示適正体重付近になってきたり、オムツの跡がお腹についてきたり、おしっこやウンチが漏れやすいようならオムツのサイズアップを考えます(*˙˘˙*)ஐ
    足回りだけにオムツ跡がつく場合は、足だけムッチリタイプかもしれないので、メリーズとかの足回りがゆったりしているオムツにサイズはそのままで変えたりしました( ´•౪•`)

    • 1月10日
みかん

私の病院もグーンでした😄✋
けど、体重が3000g以下だったので…ムーニーの低体重用を使ってました。
3000g越えてからはムーニーを使い、1ヶ月の今はパンパースを使ってます。
グーンは大きいので、ちょっと大きくなってからって思ってます。
体重で使い分けるといいかと思います🎵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2700で生まれましたが、みんなグーンで統一されてて、オムツぶかぶかですε-(´∀`; )今のところ漏れたりなどはないですが、デカイです。笑
    ほかのメーカーさんの試供品をいくつか使ったので、グーンはサイズデカイ!と感じましたε-(´∀`; )

    また検討します!ありがとうございます^ ^

    • 1月10日
マカロン

グーンのMくらいから使ってますが、私はワンワンしか見たことないです!

新生児期は紫パンパース、Sはムーニー、Mはメリーズとグーン、Lはメリーズとグーンとゲンキと色々使って見ましたが、今はグーンに落ち着きました😊
オムツを選ぶ基準はかぶれない、漏れない、臭わないものを!と思ってるのでオムツの柄は気にしてないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    残念ながら柄が変更になったのかもです( ; ; )
    いろいろなメーカーさんを使われているのですね!!
    まだグーンでサイズが大きいと感じる以外は特に問題ないのですが、
    次買うときは他も試してみたいです^ ^

    • 1月10日
のん

グーンはサンプルしか使ったことないですが、そこまで気にしたことなかったですw
うちは産院はパンパースの肌いちでしたが、退院後はメリーズ使ってて肌着へのムレが気になったのでそれからは緑の普通のパンパースです!
結果ウエストが細身の子なので、他のメーカーだとウエストが大きくてパンパースが一番ジャストでしたね‼︎
ムーニーは可愛いんですがうちの子にはイマイチでした(´・ω・`)
使い心地は結構それぞれ好みがあると思うので…
ただオムツのメーカーで同じサイズでも大きさが若干変わってくるので、その辺で選んでもいいかもですね‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます^ ^

    子どもの成長みながら選ばないといけないですね( ; ; )
    とりあえずグーンでサイズ大きいですが、旦那さんが買ってもらうのこれしかわからないので💦
    私が動けるようになったらいろいろみてみたいと思います!

    • 1月10日