※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yalla
子育て・グッズ

過食症が治るか心配です。自分の問題が娘に影響するのではないかと不安です。

過食症は治らないのでしょうか。

生後7週間の赤ちゃんを育ててるのに過食嘔吐が治りません。
妊娠中もそうでした。

最近自分が死んだ方が子供にも良いんじゃないかと思います。 私の姿をみて娘も過食嘔吐になってしまったら。。

コメント

み

治るかはわかりませんが落ち着かせることはできますよ。
私も拒食過食繰り返していましたが、今は落ち着いてます!

しげこ

過食症や拒食症は心の病気なので、心療内科に行かれてみてはどうですか?

わたしは、学生時代拒食症になってしまった時期がありました。
心療内科のカウンセリングを受けましたよ。

のあ

私の妹が拒食症でした。
自分の体系を意識しすぎるあまり
そうなってしまって、
かなり辛そうで病院にも通って
なんとか今は治ってます。
いつから過食症なのでしょうか?
原因はわかってますか?💡
自分じゃどうしようもない時は
早めに病院行って相談してみて下さい。
辛いと思いますが死ぬなんて考えは
1番だめですよ😣

ちぃ

体重、体型を気にしてですかね?ことの始まりは
根本を見つめ直せれば、少しはマシになりそうかな?と思いました。
私は身長159㎝で体重は3桁あります(笑)医者からはダイエット勧められてます。当たり前ですけどね😅妊娠中なので😅

絶対に確実に言えることは、子どもにとってお母さんが死んだ方が良いなんてことは絶対にあり得ないということです。たとえ、どんな母親でもです。
そして、今心配すべきは未来の娘さんではなく、あなた自身の体のことです。母乳で育てると痩せると言います。体型気になるのであれば、しっかり食べて、おっぱいで出す!赤ちゃんの栄養のためにしっかり食べる!とすべてを子どものため!と置き換えてください。自分が太るかも?って意識は捨てます😂なんなら、赤ちゃんが全部飲んでくれるわ💦栄養足りない、食べなくちゃ!ってくらいの気持ちで😂
他の方もおっしゃる通り病院へも行くべきと思います。一人でなんとかなるものではないと思うので。

心療的なことはすべてそうだと思いますが、まずは自覚することが大事です。自分が今何を一番優先するべきか?をきちんと自覚するんです。
生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。あなたが吐いていては赤ちゃんも共倒れになります。赤ちゃんはしゃべりませんが、お母さんの異変には誰よりも早く気づきます。不安になり、心配になり、なにもできないから泣きます。おっぱいあげてもおしめかえても泣き止まないときがもしあったら、赤ちゃんからのサインです。「お母さん大丈夫?」っていう。
気安く言えませんが、治らないことはないと思います。時間はかかるでしょうが...。
出来ることから始めていきましょう☺️無理をする必要はないです。ゆっくり少しずつ。今の自分大好き!って鏡に写る自分に言うのも効果があるって聞いたことあります😊ぜひお試しください✨

MAMA

過食、過食嘔吐、拒食
全て経験しましたが治りますよ!
私は心療内科など受診せず
自力でしたが、、

  • まりー

    まりー

    すみません、かなり前の投稿に質問してしまい(;_;)
    差し支えなければ、どうやって治したか教えていただけますか?

    • 3月6日