※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっち
お仕事

保育園の土曜保育について、月2回受け入れてもらっているが、旦那の体調不良でベビーシッターを見つけるように言われ、疑問を感じている。保育料を払いながらも、土曜保育に不満を感じている。

保育園の土曜保育についてです。私が切迫早産で、主人が肩を骨折&身体が弱く、実家に頼りながら子育てしていますが、実家も頼りすぎると負担なので、保育園に事情を話しして先月から土曜保育を月に2回程受け入れて頂いています。
とても感謝はしています。


でも今日も連絡帳に旦那さんの体調不良長引きますね、ベビーシッター見つかりましたか?と書いてありました。引受前も、散々一時預かりやベビーシッター、ファミリーサポートをすすめられましたが…。

安くない保育料払っていて、平日も休んだり、フルタイム勤務なのに、実家の親に早めに迎えに行ってもらうなどしているのに、親の体調不良を理由にした月二回の土曜保育はそんなにだめなことなんですかね……。逆に旦那は祝日勤務の日もあって、そんな日は実家に預けてますが…。

私が二人目妊娠前は私が土日勤務、主人が土日休みでしたので、これもまた時々土曜保育をお願いしてましたが、片親が休みのときは原則保育園休みの考え方通りで、いい顔はされませんでした。

ルールはわかっています。
ただ、腑に落ちません。

うちは土曜保育、あまり理由に聞かずに預けらるよ、とか、夫婦が土日勤務じゃないと絶対ダメ、とか…

お子さん通わせてる保育園の土曜保育事情お聞かせ頂けませんか?

コメント

まみ

保育士を10月までして産休に入った初マタです!

うちの園は、措置児、一時保育でも土曜日保育は平日と変わらずしています!
ゆっちさんのようや事情がある方や両親共に休みでも保育園に連れてくる家庭もあります!
園それぞれですよね^^;

  • ゆっち

    ゆっち

    コメントありがとうございます。その園羨ましいです。月二回保育お願いするだけで骨が折れるので、嫌気がさしてます……

    • 11月14日
  • まみ

    まみ

    なかなかお願いしずらいですよね(>_<)
    厳しい保育園は、厳しいと聞きます^^;
    両親が見れる状況であれば、極力、家庭で見るとか色々ありますよね( ¯―¯٥)
    うちの園は、行事前ぐらいしか早いお迎えとか頼まないので……。

    • 11月14日
  • ゆっち

    ゆっち

    素晴らしいです!羨ましいのひとことにつきます!

    • 11月14日
  • まみ

    まみ

    田舎の保育園なので(´;ω;`)笑
    土曜日でも平日と変わらない子どもの人数で職場も少ないと大変ですが…(笑)

    • 11月14日
ナル

保育士で、一児の母です。

娘の通っている保育園は、両親が仕事の方のみとなっていて、厳守なのかわかりませんが、土曜は人数少ないようです。
自分が働いているところも基本的にはそうでしたが、親がどちらかが休みでも連れてくる方多いです。
保育園によってルール厳守なところ、ゆるいところ色々です。

ただ、保育士側からからすると…。
土曜日に両親どちらかが休みなのに登園というのは、ちょっと…と思います。
土曜日は職員の数も約半分になりますので、↑の子達まで登園となると、平日と人数がそこまで変わらない…という状態になります。
そうなるとお子さんを安全にお預かりすることが難しくなってしまいます。
怪我がないよう見守るので精一杯になる時もあります。

本来は出勤ではない職員が出勤して、平日代休を取るようにしたりもしますが、そうすると平日の人出が足りなくなったり…です。
保育士の人数に余裕があるところは少なく、最低限の人数でまわしてるところが多いかと思います。
お仕事が平日休みで保育園に預けてもそんなに言われないけど、土曜日は言われることが多いというのは↑の現状があるためです。
お友達のように特に言われないというところは園がそういう方針なのかもしれませんね。
でも、そういうところも結局は保育士に負担が丸投げになっているところもあります。
完全ブラックな園で働いたこともありますが、代休などなく、完全なる保育士のサービス残業で土曜出勤も多々ありました。

質問者様の切迫早産&ご主人の肩の骨折というイレギュラーな事態でしたら、ご主人の肩が回復するまではいいのではないかなーと個人的には思いますが、それ以前の奥様がお仕事でも、ご主人が土日休みで時々でも土曜に預けるのはなしかなぁと思います。

保育園はあくまでも保育に欠けるお子さんを預かる場所です。
旦那さんがお仕事お休みならそれには当てはまらないとなります。
お子さんがいると家事がはかどらない、時々は休みたいという気持ちもわかりますが、保育士にも家庭があり、子どもがいる人もいます。
保育料を払っているからとみんなが土曜日に連れてきたら、保育士は休みがとれませんし(この休みは有休ではなく、1週間でとらなきゃいけない休みです)、平日の保育にも土曜の保育にも支障がでます。
私も切迫早産で入院したこともありますので、お腹のお子さんのことも、怪我をしている旦那さんやご両親の負担を心配される気持ちもわかりますが、保育士側の事情もご理解頂けたらなぁと思います。

元気なお子様が生まれますように。

  • ゆっち

    ゆっち

    ありがとうございます。うちの園は3歳までの小規模保育施設で定員が8名で、両親ともに土日勤務の方のお子さんが1人毎週土曜保育に入っているので、プラス1人保育するのはシフト上は問題ないみたいです。
    なんせ、稼ぎ柱の旦那の身体が弱すぎて(骨折抜きにしても)、今日も会社休んでて、週末休ませないと、この有様で…
    貴重なコメントありがとうございました。

    • 11月14日
  • ナル

    ナル


    すみません、返信を間違えて↓で普通に投稿してしまいました(^^;

    • 11月14日
ナル

え!?お子様を入れても2名だけなんですか!?

すみません、普通の100人前後の規模のところの想像してました(^^;
それなら、現状なら毎週受けてあげればいいのに…と思っちゃいました(^^;
私は小規模のとこには勤めたことないので勤務体系がどうなってるかわかりませんが…2人だけで、そこまで言われるのは確かにいい気持ちはしませんね(^^;
てっきり保育園側が土曜保育の人数が多過ぎていっぱいいっぱいの状態を想像してました…勘違いですみません。

土曜保育のお話は担任にされましたか?
園長や主任に話しても同じなんでしょうか?

  • ゆっち

    ゆっち

    ありがとうございます。認可ですが、特殊な園なので、園長も保育士兼ねてまして…。また小規模なので担任とかないです…。基本的に土曜保育の事話すのは園長なので逃げ道ゼロです(ーー;)でも、月二回でも受けてくれてるので感謝してます…

    • 11月14日