※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mmmooo
子育て・グッズ

3ヶ月の娘が寝返りをマスターし、うつぶせで不満そうになりました。次のステップに進むためのお手伝いや、右方向への寝返りの練習を優先すべきか悩んでいます。上手な戻し方も知りたいです。

3ヶ月の娘がいます。
左方向にしか行けませんがもう寝返りをマスターし(腕も抜けます)、首も持ち上げて左右キョロキョロするのですわってきているかな?と思います。
数秒でも目を離したすきにすぐ寝返ってしまうのですが、最近ただの寝返りに飽きてきたのか、うつぶせで不満そうにぐずり出すことが増えました。
おしりを持ち上げようとしたり、足をもぞもぞ動かしたりしているのですが、何か次のステップに進むためにお手伝いできることはあるのでしょうか?
寝返り返りか、右方向への寝返りの練習はどちらを優先すべきでしょう?右にもいってごらんーってやろうとするとすごく嫌がります。(T-T)
肩に体重がかかるのが怖くてうつぶせから戻すときも恐る恐るなので、上手な戻し方も教えていただきたいです。

コメント

とろりん

ズリバイがしたいのかなぁ😊

うつ伏せから戻すときはしっかり腕を上に挙げて『はーい!』の状態にしてゴローンしてあげるといいですよ🌸

  • とろりん

    とろりん

    説明が足りずすいません
    回す時に軸になる方の腕です
    左にゴローンしてあげたいときはお子さんの右手を、右にしてあげたいときは逆に左手をです😊

    • 9月29日
  • mmmooo

    mmmooo

    返答ありがとうございます!
    次はズリバイするんですかね??
    ズリバイするために何かお手伝いとか必要なのでしょうか?放っておいて自然にできるのを待ったほうがいいのでしょうか(・_・;

    万歳みたいな感じでしょうか?、にしてみたらいつもより戻しやすかったです、ありがとうございます😭!
    たまに肩ポキッて鳴ったりするのでほんと怖くて…💦

    • 9月29日
  • とろりん

    とろりん


    私もうつ伏せから戻すの怖かったです💦
    実母に聞いたらそうするのがいいと言われました😊

    うーん、自然と出来るのを待つ方がいいと思います😊
    この時期は大切のようで試行錯誤して、背筋を鍛えたり、今後のハイハイや立っちにも必要な筋肉を鍛える時期だそうです。
    助けてくれ~って泣いちゃったりすることもありますけど、そんな時期もわずかだと思うんです😊
    成長を温かく見守っていけたらと思います🌸

    • 9月30日