※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
紫ァゲ羽
子育て・グッズ

3ヶ月の男の子が首座りの検査で注意され、小児科受診が必要。不安と心配が募り、首座り以外は問題なし。経験談や情報を求めています。

3ヶ月、後一週間ほどで4ヶ月になる男の子をもつ新米ママです。

こないだの3,4ヶ月健診で、首座りの検査で「引き起こしやや不良」で要観察、「大丈夫だと思うけど、念のため小児科への受診」となりました。
今週末にでも最寄りの小児科行くつもりですが、気が気じゃなくて寝れません。
「まだ3ヶ月だし・・・」と思っていましたが、健診で指摘されて、とても不安で心配になってきました。
ネットで調べたら首座りが遅い場合、脳の障害がある可能性があるとか・・・ますます不安になってきました。
首座り意外は、よくしゃべるし、よく笑うし、よく泣くし、はしゃぐし、目の追い検査も全然問題なく、目が合うと機嫌もいいです。
ただ、性格なのかあまり声を出して笑いません。時々声を出して笑った素振りを見せます。
それも脳の障害が原因じゃないかと、どんどん不安になって精神的にきてます。

初めての可愛い我が子だし、とにかく不安です。

分娩時は高位破水から始まり、体重も元気も問題なく、鉗子分娩で、先天性代謝異常スクリーニング検査も陰性で、黄疸は一時期あったものの、健康そのものでした。

みなさんのお子さんがいつ頃首が座ったか、自分も同じだったが問題なかった、などみなさんの経験談含め色んな情報や知識を教えてください。お願いします。

コメント

みい&たいママ

うちも首座ってるのかわからないです。
腹ばいはしてますか?

うち腹ばいしたらだいぶ首強くなったような…

でもまだふにゃんってなりますよ。

おひさまぽかぽか

上の子が4ヶ月半、下の子5ヶ月と13日ですわりました。
特に下の子はなかなかだったので、早く座らないかなぁ、のんびりな子だなぁ~って呑気に待ってたらいつのまにかしっかり座ってました。4ヶ月検診(4ヶ月と14日)で首すわり7割だねって言われてました。

2人目なので呑気に待ってましたが、たぶん一人目だと気が気でなかったろうな~。
子どもの成長って本当にそれぞれですよ。
検診の人も何かあったら後々(色々と)いけないので念のため言われたんだと思います。

今は全くハイハイも一人座りも気配ないですが、またまた呑気に本人の気が向くのを待ってます(*´ω`*)
これからきっと周りと比べて心配になることがたくさん出てくると思いますが、お子さんの力を信じて育児楽しみましょうね🎵私も育児がんばります!

紫ァゲ羽


腹這いにすると首を少しはあげますが、まだまだといった感じです。
ちなみに健診では引き起こし検査の時首はついてきませんでしたが、自宅で何度かやるとついてきている素振りをみせたりしてます。

みい&たいママ

うちも引き起こし検査は全くついて来ませんよ(´⚰`)

ネットで調べると不安になりますよね。

紫ァゲ羽

みなさんありがとうございます!
少し気持ちが楽になりました^^
焦って心配し過ぎずに、もう少し気持ちに余裕を持って、成長を待ちながら様子をみたいと思います★