※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
名無しさん
お仕事

時短勤務中のワーキングマザーが疎外感を感じる理由と、理解されない悩みについて相談です。

ワーキングマザーが多くなってきたとはいえ、会社に復帰して時短勤務を使っていると疎外感半端ない。その上でいっぱいでも、手伝ってくれず、提出物をまとめる時間もなく…。女社会の仕事は理解してくれるようで理解してくれない…。時短勤務で残業代出ないのに毎日少し残業〜。時短の意味なし〜。これは自分の要領が悪いとみなされるのかなぁ〜💦

コメント

deleted user

時短使えるだけ羨ましいです。
先日育休明けがだんだん近づいてきて面談があったのですが、有無を言わさず「早出・残業入ってくれるよね」と言われました…
周りは子持ちが居ないので育休取るだけでも疎まれて疎外感あります(涙)
心穏やかに働きたいものですね(>_<)

なおま

復帰して育短で働いて1年です。
提出物系は、休憩時間と行き帰りの電車の中(片道20分ですが💧)でやってます。笑
お店勤務なので、売場ではできませんし長時間事務所にこもることもできません。
月末月初、年度末は超憂鬱です!笑

deleted user

お気持ちわかります!
私も先週から時短で仕事復帰しました。
産休前はチーフだったので色々指示出す側だったのが今は指示待ち状態で、暇だなーっていう時間が増えました(´・ω・`)
自分がいなくても回るのはありがたい反面寂しい気持ちになります😅💦