※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

北名古屋市の児童館での体験について相談です。親の態度に戸惑い、子供の集団行動に疑問を感じています。自分の考え方が間違っているのか、児童館によって異なるのか不安です。

去年以前、北名古屋市の児童館のなかよしキッズに参加されていた方いますか?

今年度最初の回があって参加してきたのですが、どういうモチベーションで行けばいいのかわからなくなりました。

先生が説明している時に平気で喋ってる親たち…ものをもらうのに並べば横入り…正直ドン引きしました…

子供には少しでもみんなで何かするという集団行動になれてほしいなと思っていましたが、なんか違うのかなと思いました。
人の話を聞く時は話す人の方を向いて黙って聞くとか、順番は守ろうねとか教えられる場であってほしいなと思ってたんですが…

そういう考えで行く方が間違ってるんでしょうか?児童館によっても違いますか?

コメント

ママリ

その児童館のイベントには参加してませんが💦
知人やママ友たちから、児童館のいい話をあまり聞かないので、私は行ったことがありません(>_<)
もちろん、そんなところばかりではないと思いますが、おそらく、支援センターなどより子供の年齢層が広いから、子供がある程度大きくなった親たちは子供ほかってお喋りしてたり…なんてことがあるんじゃないかなと勝手に思ってます(>_<)

私もまるさんと同じ考えですし、多くの人は同じと思いますが、一部で身勝手な親もいるのも事実です(^^;;

集団生活になれるという点で、うちは音楽教室に通わせてます!
お金を払ってるし割と少人数なので、あれ?と思う親御さんはいません。

私は、自分のストレスになるとこには行かないと決めてます!

  • まる

    まる

    ありがとうございます♪

    同じ考えって言ってもらえて嬉しいです♪そういうお母さんと仲良くしたいです笑
    そうじゃないお母さんの多いことにビックリしました(*_*)

    うちもリトミック行ってます♪いいですよね☆

    行かないと決めるとこ、ステキです!
    登録制だったので登録して、行ってみたらコレだったので残念です…(*_*)

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ

    子供産む前は自分で友達や知り合いを選べますが、子供産まれると今まで接してきたことないようなママさんたちもいますよね…笑
    今はまだ学校も始まってないけど、幼稚園とか入ってから、変な人たちいないといいな、と今から不安です(^^;;笑

    子供のために…と思っていろいろ頑張っても、自分が疲れて頑張れなくなったら本末転倒だなと気づいたので、何でも無理せず自分のペースで楽しく育児しようと思うようになりました★性格が気にしいなので😅

    勇気出して登録したのに残念でしたね💦今後も通われるなら、同じようなママさんに出会えるといいですね(^^)きっといらっしゃると思います!

    • 4月13日
  • まる

    まる


    本当その通りです!

    ですよね、楽しくないとやってられないですよね☆

    あの中では数少ないかもしれませんが、頑張って探してみますっ☆ありがとうございました♪

    • 4月13日