※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供に「お金ない」と伝えると悪影響があると考える意見があります。自分もお金がないときに子供に伝えることがあるが、それでも悪影響かどうか難しい💦

子供に対して、「お金ない」と伝えると悪影響だ、とXで見ました💦

載っていた例としては、
・学校の習字セットなど必要なものに対して、高い!と言う
・お金ないから小さいケーキにしなさい、と言う
・ゲームは高いから買えない、と言う
・お金ない、としょっちゅう言う
↑のような言動で、子供がお金に対して執着したり、恐怖を覚えるとか…

しかし、↑のような感じまで行かなくても、うちも「今お金ないからそのお菓子は買えないよ」などと言ってしまいます😨現金忘れてコンビニ行って、PayPayの残高が足りない時などです😨
これでも子供にとって悪影響でしょうか、なかなかどこまでがOKでどこからが悪影響なのか難しいです💦

コメント

はぁ

ゲームは高いから買えない

お金ない

鉛筆短くなるたび母に言うと短くなるの早い!と怒られる。(それからは、リアルに1.2センチになるまで使ってました)


ノートもなくなるの早い!といわれる。(それからはめちゃくちゃ小さい字でみんなが1ページ使うところを半分にすませてました)


🔴必要なものに対してだけは高い!とは聞かなかったです。習い事の月謝、習い事のためのユニフォーム等(私は剣道していたので、しない、袴、メン等)

最後の🔴があったからか
お金が怖いとか、執着はないです。


ただ、貯めれない性格になりましたが(笑)

でも、性格によると思うので気にしなくて良いかとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何もかもに文句つけるのと、ものを大切にするのは違いますよね💦
    コメントありがとうございました、深く考えないようにします😭😭

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

漠然とお金がないから買えない、ではなくて「〇〇を買うお金は今はないよ。他にもっと必要なものを買うからね」と子どもたちには言ってます。
無限に使えるわけではないということも知るべきだと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理由を伝えて、有限なものだとわかってもらうのが大事なんですかね…
    子供が、自分のせいでお金がなくなる、と思わせることがダメなんですかね💦
    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月30日