※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむぎ
お仕事

小1の壁について、医療従事者としてパートで働くことを考えています。子供が小1と幼稚園になるタイミングでの就職は厳しいでしょうか?希望の勤務時間は9時〜13時か14時までです。

小1の壁について🏫

来年長女が小学一年生、次女が幼稚園入園となります!
そのタイミングで就職するのは厳しいでしょうか?
よく小1の壁という言葉を聞くのですが具体的なイメージが出来ず、、

職種は医療従事者で(日勤のみ)パートから始めようと思っています
時間は9時〜遅くとも13時か14時には終わるように出来たらなと思っています

コメント

いちごちゃん

私も医療従事者です。
8:30〜18:30の勤務で小1の壁ぶち当たっています。
9:00勤務で登校班まで見送れれば問題ないかなと思いますり

  • つむぎ

    つむぎ

    返信ありがとうございます!
    小1の壁、具体的にどのようなことにお困りでしょうか?💦
    なかなかイメージがつかず😖

    • 5月22日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    私が感じていることですが…
    子供の送り出し→出勤間に合わない
    旗持ち当番→出勤間に合わない
    退勤→学童お迎えギリギリ(雨の日はアウト)
    学童、子供会、PTAの仕事が多すぎて、生活成り立たないつむぎさん

    • 5月22日
  • つむぎ

    つむぎ

    具体的にありがとうございます🙇‍♀️
    PTAや子ども会、旗持ち当番なんかは全然考えてませんでした😖
    小学2年生になるまで専業主婦続けてた方が良さそうですね😭

    • 5月23日
☆まめお☆

小学校は、半日下校や長期休暇があるので、それに対応してくれる職場を見つけるのが大変だったりします😭

また、学童に入れてがっつり働く!となると申請時には就労証明を出さないといけませんし、就労時間の決まりもあったりします💦

お留守番が全く出来ない子だとお子さんより先に帰宅していないといけなかったりしますね

  • つむぎ

    つむぎ

    コメントありがとうございます!
    半日下校、長期休暇の働き方
    全然詳しく考えられてませんでした😢
    入学と共に仕事は無理そうなので、もう少し情報収集しながら考えていきたいと思います😭
    ありがとうございます😭

    • 5月23日
ナツ花

小一、しばらくはすごいはやく帰ってきます💦
地域にもよりますが、4月中ずっと、給食なしで12時には帰宅というところもあります(>_<)

私のところは、GW明けに保護者面談がある関係で、つい先週まで13時には帰宅してました!

学童にも、スッと入れる地域と、保育園よりも厳しい点数制度がある地域とあります💦
預かり時間も、保育園より短いことがほとんどなので、迎えにいくにしても保育園のころより早く行かないといけない場合が多く、フルタイムの方はしんどいです(>_<)

そして長期休み。
学童の朝の始まりが遅いところがあります💦(9時からなど)
そうなると、朝から留守番が出てしまう場合も…。
毎日のお弁当と、場所によってはおやつも持参です💦
うちの地域は、お盆は1週間くらい学童休みになります(>_<)

そんなこんなで、小学校に上がった途端に両立が難しくなる場合があります💦
でも、かなり地域差があることなので、同じ学区の方に聞いてみると良いですよ!
とくに学童は、年長の夏休みが既に締切の場合もあるので、はやめの行動おすすめします!

  • つむぎ

    つむぎ

    コメントありがとうございます!
    12時帰宅、、そんなの働けませんよね😭
    ずっと働きたいという願望はあったのですが、上の子が幼稚園に通っていることや自分自身のブランク、下の子の出産など🩵重なり専業主婦を長く続けていました、、
    もう少し情報収集しつついきたいと思います😢

    • 5月23日
ママリ

おそらくその時間帯の勤務だと長期休みの日は学童利用できないと思います。

また夏休み中は毎日給食だったり、小学校はPTA絡みのボランティア活動が多いです😇

  • つむぎ

    つむぎ

    コメントありがとうございます!
    学童利用できないとかあるのですね、、難しいですね😢
    働きながらの育児ってたくさんの障害がありますね😢
    PTAやボランティアなどあるのも考えられてませんでした💦
    もう少し勉強します😭

    • 5月23日