※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

2歳半~3歳0ヶ月の子供が物事がうまくいかない時、どのように振る舞うか相談したい。例えばおもちゃの箱が開かない、何かを並べたいが倒れるなど。最近は失敗すると大声で叫ぶようになり、イライラする。


2歳半~3歳0ヶ月くらいのお子さん、
物事が上手くいかなかった時どんな風ですか?😂

例えばおもちゃの箱を開けたいのに開かない、
何個か並べたいのに途中で何度も倒れちゃう…
的なのです🙌


うちは少し前までは「出来ないよー( ˙³˙)」ってくらいで
ママやってー!って感じだったのが
最近は上手くいかないと「あーーーーーー」と
大声で叫ぶようになりました…😮‍💨 😮‍💨

1時のブームなのかもですが
うるさいしイライラするし地味なストレスです😇

コメント

はじめてのママリ🔰

あーーーと叫んだり泣いたりします🤣
4歳になった今も、回数は減りましたが、まだします😖

  • ぴぴ

    ぴぴ

    叫ぶのあるあるなんですかね😂💦
    怒るにしても叫ぶのやめてくれ…と思いますよね😂

    • 5月22日
ママリ

3歳半ですが、3歳くらいまでそんな感じでした😂😂😂

ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ーッ!!!!!出来ない!!!ちゃーちゃんやって!!!!
って感じです😂
悔しいよねえ〜もう1回やればいいよ〜って言い続けてたら、「またやればいいさ!」って息子も言うようになりました(機嫌がいい時限定笑)
が、機嫌が悪いと、相変わらず爆発してます。笑

  • ぴぴ

    ぴぴ

    叫ばなきゃいけない決まりなんですかね…🙁(笑)
    普通にやって!でいいじゃん😓って言い続けてるんですがなかなか😓😓

    • 5月22日
  • ママリ

    ママリ

    自分でやりたい、悔しいという自我が成長で大きくなってきたけど、それを言葉にしたり自分で消化するのが難しい(消化の仕方が分からない)月齢ですよね😂なので行き場のない気持ちやストレスを叫んじゃうんだと思います。イヤイヤ期、癇癪ってそんな感じです🥹大きくなった証拠だけど、もっと大きくなあれ!ですね🥰

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

うちの子は2歳半くらいから些細なことです怒るようになって3歳過ぎがピークで、そのイライラから癇癪に繋がってました😭
やっと最近だいぶ落ち着きました!
そういう年頃なのかもですね😭

  • ぴぴ

    ぴぴ

    確かに2歳半頃からイライラしやすい?とゆうか
    そんなことで怒らなかったじゃん、ってのあるかもです🙄
    年頃…なのかもですね😓😓💦

    • 5月22日