※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が8ヶ月で喃語が出ず、反応がないことに不安を感じています。小児科から耳鼻科を勧められました。泣き方も気になるそうです。心の準備が必要でしょうか。

6.7ヶ月検診に行ってきて、さらに不安になりました…

そろそろ8ヶ月になる娘です。
喃語が出ません。話しかけるようなことがありません。
声掛けに反応しません。

上記2点をすごく気にしています。
小児科の先生からは、
この時期に振り向かなかったり、喃語が出ないのは……と言葉を濁され、耳鼻科に一度行ってきてはどうかと勧められました。

やはりこの時期に反応しなかったり、
喃語が出ないのはおかしいでしょうか。

泣き方も異常な感じで叫ぶので、
そこも気になると言われました。
低月齢から気にしてましたが心の準備が必要なのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

小児科の先生から言われたなら耳鼻科に行ってみた方がいいと思います。違和感なかったら言われないと思うので💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうですよね。
    おもちゃの音で反応するので聞こえてるとは思うけど声には反応しないのは何でかな😕って感じで。
    個人的には耳鼻科云々ではないと思うし、保健師さんも耳鼻科は関係なさそうだよねと言っていて、とりあえず耳鼻科は行っとこうか、くらいで言われました😭発達障害云々はまだわからないからとりあえずと。

    気にしていたからやっぱり障害あるのかと思ったらショックで😭

    • 5月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一応、その可能性は潰しとこうって感じだと思いますよ

    • 5月22日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうですね。
    逆に耳くそ溜まってました…だったらいいのに…と思います😭

    • 5月22日
たぬき

友達の子は耳掃除不足で耳の聞こえが悪かったようです😌
うちの息子は10ヶ月健診で喃語ゼロでしたが1歳から発語ありでお話自体は早い方と言われてましたよ☺️喃語ない子もいます🙆🏻‍♀️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    本当ですか😭😭😱耳掃除不足、、毎日耳掃除してますが甘いんですかね😭
    喃語がない子もいるんですね😭😭安心ですが、振り向きは流石にありましたよね??

    • 5月22日
  • たぬき

    たぬき


    耳掃除はお家でやるのダメですよ💦 家でやると手前に出てるのを綿棒でってなりますが、奥に押し込んでしまいがちで、奥にめちゃくちゃ大きい塊出来てたりします🥲
    10ヶ月検診の少し後に振り向くようになりましたが、6.7ヶ月の時は大きい音に泣くから耳は聞こえてるんだろうけど名前とか私の声くらいじゃ振り向いてくれなかったです😂

    • 5月22日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    やっぱそうなのですか!?
    先ほど下の方にも同じことを言われました…しかも毎日やってたので耳鼻科にちょっと行ってきます…😭

    10ヶ月検診の後だったのですね!
    おもちゃの反応はあるのに声に反応しないことを今日7ヶ月検診で小児科の先生にお話ししたら、それはちょっと心配ね…っていわれて相当うちは遅れてるんだ…とショックで😭

    • 5月22日
  • たぬき

    たぬき


    そもそも耳掃除は一切不要と言ってる耳鼻科の先生もいらっしゃいますよ😌 うちの子は溜まるので定期的に取ってもらってます🙆🏻‍♀️

    その小児科の先生もそんなに沢山赤ちゃん見てきたわけじゃないと思いますし、個人差もきっとありますよ〜☺️
    うち今9ヶ月の子いますが、振り向くなんて気にしたことないです🫢笑笑

    • 5月22日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなのですか!?知らなかったです…驚き過ぎます…
    産院でも耳掃除してって言われてたからめっちゃしてました…耳傷ついてないかな…

    そうですよね。。めっちゃ煽ってくるから、すごい心配しました……
    9ヶ月の子もいらっしゃるんですね!😌下のお子さんはもう喃語話してます?早くうちも喃語聞きたいです…😭

    • 5月22日
  • たぬき

    たぬき


    昔は家で耳掃除だったらしいです😳
    大人もセフルで耳掃除はしない方が良いらしくてなんで綿棒なんて売ってるんだよって思いました😂😂

    下の子は喃語ありの発語ありです😌
    でもまだずり這いちょっとしか出来ないしお座りも出来ないしで体面はゆっくりっぽいです☺️💦

    • 5月23日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなのですか!?!初めて知りました!😭

    発語あり!?すごいです!
    なんかどちらかが秀でてると、どっちかがゆっくりになるって先ほどママリで言ってる方がいらっしゃいました!

    • 5月23日
  • たぬき

    たぬき


    私も子供の頃親にされてて鼓膜傷いったタイプで…子供産んでから耳掃除家ではダメって知りました🫢

    まだまだ少しです☺️
    そうなんですね😳 上の子はもうこの時期つかまり立ちもしてたので内心焦ってしまう時もありますが、比べたらあかん、1歳半までに歩けばいい、と心の中で唱えてます🤣

    • 5月23日
ママリ🔰

一番上は喃語は出てましたけど発達障害ありますよー!振り向きもありました。
アイコンタクトとかもない感じですか??

耳掃除は毎日じゃない方がいいような気がします💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    アイコンタクトってどれくらいのことを示すのかわからず…人より物に興味がありそうな感じはあります。私のところを見たりもしますが、私が持っている物に興味を示しているような(たとえばご飯の時は箸とか)

    1人で遊んでいる時に頻繁にこっちをみてきたりもします。外出のときは目新しい風景なのかキョロキョロキョロキョロしてアイコンタクトしてくる雰囲気はありません、、、

    • 5月22日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    耳掃除毎日してたんですが耳に傷ついてますかね😭今日からやめます😭

    • 5月22日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    例えば何か見つけた時にこちらを見てくる感じですかね🤔言葉なくても会話しようとする感じと言うか…
    2人目ができてアイコンタクト多いなーと思ったんですが多分1人目が少なかったんですよね…うちの場合笑

    耳掃除もし過ぎると耳クソを押し込んじゃったりするみたいです😂ほんとは耳鼻科で取ってもらうのがいいそうですが私も時々綿棒で取ってしまいます!

    • 5月22日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    なるほど… あんまりそういった目線で見たことなかったですね🤯

    テレビ電話とかする時に、じいじばあばが喋ったりして、びっくりして私の方を一回確認するみたいなことは前ありましたね!それくらいしか思いつきません。笑
    そんな感じのことですかね?

    えええ!そうなのですか!?!?!やめたほうがよさそうですね…気をつけます!ありがとうございます!✨

    • 5月22日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そんな感じのことです!それです!
    一歳半で言葉も出てましたが一方的でした😂それを最近動画を見返してて思いました😂
    言葉にしても目にしても、あるなしではなく人と関わろうとしてる感じと言いますか、やりとり感がなく一方通行のような…

    らしいです!がたまにすると結構立派な耳クソが取れるので取ってしまいます笑

    • 5月22日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    なるほどです!
    そういう場面しか思いつかないので、アイコンタクトの部分もう少し注視してみてみます。
    したのお子さんは何ヶ月ですか?どういったアイコンタクトがありますか?教えてください🙇

    なるほど…言葉が話せなくてもアイコンタクト感があったり、人と関わろうとする感じ、やりとり感があるかないかですね、重要ですね。

    そうなのですね!一回耳鼻科行ってみようかな…最近よく耳触ってる気がします💦

    • 5月22日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    上2人は年子で今は小学生なんです😂3番目が9ヶ月ですが、少なくとも一番上よりやりとり感はあるかなぁ🤔鏡見せると鏡見る→こちらを見る→また鏡を見る感じです!
    よく違和感って言われる部分かなと思うのですが、言葉が届いてない感じ、自分のしたい事には貪欲(注意を聞かない様な)…

    一度耳鼻科にも行ってみていいと思います😊

    • 5月22日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    9ヶ月なんですね!近いですね😌
    うちの子は昔は鏡好きだったんですけど、今全然みてくれなくて…笑 赤ちゃんって鏡好きだよね…!?って。。飽きるとかあるんですかね…
    前ママリで4.5ヶ月目までは鏡好きだったけど、6ヶ月以降見なくなり、違和感感じて自閉症でした!という記事をみました。上のお子さんは鏡好きじゃなかったですか?

    8ヶ月とか9ヶ月とかでも言葉が届いてるとか、注意を聞いてくれてる感じはありますか?うちは全くないです笑
    怒ってもニコニコしてるしw聞いてます?って感じです…

    近いうちに行ってみますね😌

    • 5月22日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    近いですね🥰3番目はやり取り感はありますが、まだ寝返りしてなくて経過観察してもらってます😂
    1番目(この子が発達、①と表記しますね)も鏡好きでしたよー!鏡で自分ばっかり見てました笑 飽きたりはあると思います。

    注意を聞いてる感じはうーん…同じく「聞こえてます?」って感じです😂
    ①の同級生の発達ある子と親子でよく遊ぶのですが「こんなやり取り感がなかったのよね」とそのママは言ってました!

    上の子の時にも悩んだことあるんですが、今って身体の発達以外は療育など出来ることが少ないので経過観察&刺激を与えつつ気になったら迅速に児童精神科予約しようと思っているところです!上の子の時にもっと早く動けばよかったと反省したので生かしたいです😂

    • 5月22日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうそう!抱っこした感じが①はなんかフィット感がなくしがみつかないのに体は預けて来る感じでやや抱っこしにくかったです!

    • 5月22日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    寝返りしない子もいるっていいますし、お子様それぞれですよね!私の友人の子は体重が重めでなかなか寝返りもハイハイもせず焦ってましたが定型だったみたいでよくわからないねと話してました…

    可愛いです😍🩷見せすぎたのかな?うちの子はもうあんまり興味なさそうです。笑

    やっぱまだ8〜9ヶ月の子だと聞こえてます?感ありますかね?
    やっぱり2人目とか育ててみないと違和感が気にしすぎなのかどうかわからないですよねぇ…

    なるほどですね。私も今から勉強進めてみます!

    うちは抱っこしてもしがみつかないです、グラグラしてて両手でもたないと落っこちちゃう感じで…9ヶ月のお子さんはしがみつきありますかね??

    • 5月22日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    上2人も遅かったんですが、7ヶ月にはしてたので流石に心配してます😂

    赤ちゃんもブームが来たり、飽きたり色々ありますよね笑 

    意味はわかってない感じしますね笑 そうですねぇよっぽど著名でなければ分かりにくいかなと思います🤔まぁ動ける時に迅速に動けるよう準備だけはしておくと安心かも知れません!

    聞いた感じ、やや抱っこしにくさはあるのかな?って思います。③はしがみつきます今のところ。私の友人子が割とわかりやすい感じだったのですが、抱っこと言うより捕まえてるっぽい感じでした!グラグラと言うよりビチビチ!鮮魚!って感じの😂

    • 5月22日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ほんと心配事ってつきませんよね… 一個できるようになったら安心して、また次できないことが出てきて心配してみたいな繰り返しで、育児大変だ…ってなむてます😭

    やっぱそうですよね🤣8〜9ヶ月だとまだだめ!がなんなのかとかわからない子のほうがおおいですかね!
    承知しました!1のお子さんの違和感に気づいたのいつ頃でしたか?

    鮮魚!🤣よく動くって感じですか??
    うちの子も抱っこ中キョロキョロキョロキョロして、あっちこっちで伸ばして、姉妹にはママの胸を手で押して前見せろー!ってかんじでおろして欲しいのか抱っこしづらいですー!😭たまーにしかしがみついてくれませぇん😭

    • 5月22日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ですねぇ😭可愛いと心配が往復してます

    ①はずっとなんか育てにくいなーと思って保育園や発達相談に相談してたんですけど指摘とかなくて小学生入学後にわかりました😂

    もう抱っこされる気がない感じです!うちもキョロキョロ手伸ばししますよ〜!お陰で全然寝てくれない🤣
    今って結構動いてますか?動きたては動きたくて仕方ないから割と抱っこしにくいです!←これはみんな抱っこしにくいです🤣

    • 5月23日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    わかります。。今日支援センター行っていろいろ相談してきました😭目が合わない感じはないなぁとは言われましたけど、じっと見る感じもないよねぇって感じでしたね😭

    そうだったんですね😭1の子はどの辺が育てにくかったですか?うちも本当育てにくさ満載で😭

    しがみついたりしないとか密着しないとかって感じですか??

    今全然動いてません笑 ずり這いが昨日少し進んだ!?くらいのレベルですw
    抱っこすると前をみたいからか手で押し返されたりは大いにあります😭

    • 5月23日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    なんと惑わす言い方😂でも実際今時期って精神面は難しいですよね😭

    🤔なんだろう…聞き分けがない・癇癪・話が通じにくいとかかなぁ…結構育てにくそうですね今考えると🤣2.3歳〜が特にきつかったような…
    今はどんなところに育てにくさって感じますか??

    密着はしないけど重さはかかってるくる感じかなぁ…本当に説明が下手で申し訳ない😂

    手足が動くと何というかフレッシュな感じで動きますよね🤣見せろー触らせろーブンブン!みたいな笑 

    • 5月23日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    他の子達がママにべったりな子が多くて、トイレ行っても気づかない我が子…大丈夫か…って感じです…笑

    2.3歳でやはり顕著に現れるんですね!
    育てにくさというと離乳食拒否、ミルクもちょこちょこ飲みなので一日中授乳してることもある、手足のばたつきが異常すぎて抱っこして暴れることも多々、抱っこ要求なし、母親を求めることがない、寝ぐずりもひどくおしゃぶり拒否、トントンでも抱っこでも寝ないので、授乳寝落ちしかしない、いきなり顔真っ赤にして憤慨したりする、泣き声が異常、些細なことにも激しく泣く、呼んでも振り返らない、人より物、好奇心がありすぎて一つのおもちゃで遊べずすぐ飽きる、などなどいろいろあります…育てにくいというか違和感満載ですね…

    でも密着はうちもしないのでなんとなくわかりますよ!抱っこされる気がないのも分かります!


    わかります。落ちるから本当やめてって感じですw

    • 5月23日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    うーん塩梅が難しいですよね…ずーっと一緒じゃないとが過剰過ぎても(①はややこっちだったかも?)心配ですし…

    境界知能だからか遅れてきたイヤイヤ期がすごかった気がします😂今小3ですが最近多動になってきました😂

    なるほどー!!食べない飲む寝にくいだとママリさんも大変じゃないですか⁈眠れてますか?
    姪っ子が結構一日中泣いてる子だったんですが、保育園行きだして夜泣きや昼間の泣き声が減ったんです。保育園とかはお考えではないですか?

    家の近くに0歳からの児童発達支援があるんですけど、0歳だと親のハンパないゴリ押しがいるのかなって思うのですが、保育園の代わりではないですが少し離れられる&刺激を与える感じにはいいのかなぁと思ったり。お近くにそんな施設とかはないですか??

    ①はあまり暴れるはなかったんですが手足のついた米袋みたいでした😂重く感じますよね😂

    • 5月23日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ①が今でも顔に水がかかるのが苦手でプール行っておけばよかったなーと思いました😂

    • 5月23日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうですね、なんか男の子の方がママにべったりな子が多いなぁってこれまで支援センターに通って思ってたんですが、今日は女の子ばかりでしたがわたしの娘より月齢が下の子でも母親認識があって、すごい違和感を感じるんですよね、、、

    境界知能なんですね!だからなかなか診断されなかったのですよね!

    あんまり寝れてなく、昼寝をしてくれたタイミングで寝たりしてますーー😭あとなんかすごい違和感を感じるのが手足のばたつきが異常で…小児科で相談したんですけど、手足の存在に気付けて楽しんでるのよ〜といわれ、もうそんな時期終わったんだけどな………と思い…小児神経科とかに相談するしかないかなと思ってます。
    お座りさせても手をブンブン振って体制を自分で崩したり、抱っこしてても無意識的に手を振って叩いてきたり、うつ伏せの飛行機の時は、地にあげられた魚みたいな感じでジタバタジタバタ😭
    支援センターのママさん達にもえ?って感じで見られたり、元気だねって笑われたりしてますが…すごい異常なんですよね…

    保育園考えてます。家の隣にあって、そこ人気なので入れるか微妙で…

    今日支援センターで自動発達支援に電話してみたら?と案内受けました。先ほどお電話しましたが、まずは個別相談からって感じだったので、家からバスで40分くらいで遠いんですけど………一応相談に行こうかなと思っています…0歳だと難しいと思うのですが、ゴリ押ししつつ、関わり方とかも教えてもらおうかなと思っています😭

    うちの子も水かかるの苦手です!😭
    毎日、目瞑ってね〜って入ってから水を頭からかけるようにしてますが、言葉の理解力がないのか毎回開きまくっててww

    • 5月23日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    確かに男の子の方が甘えん坊なイメージあります!笑

    でも初診の時「知的はあると思う」って言われたので私が違和感わかってなかっただけっぽいです🤣多分ガツガツ動いていたらもっと早くわかってたんだろうなーってめちゃ反省です😂

    手厚い系の保育園ですか??

    眠れないのって辛いですよね😭


    手足の存在に気がついて、動きに興奮はする時期だと思います!
    え?って感じで見られると、こちらも気になりますね😭うちは寝返りすらしないのでそれはそれで浮きそう…怖い😂


    結構遠いですね😭地域+児童発達支援 で検索してもお近くは出てこないですか??🧐
    リタリコって全国展開の所も相談には乗ってもらえるみたいです!

    うちはイチニサンザブーンでかけてますが、目は開けてます🤣

    • 5月23日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ですよね!女の子の方がさっぱりなのかな?と😆

    違和感って難しいですよね、ましてや1人目だと比較できないからさらに分かりづらいかと😭

    んー手厚い方だと思います!この辺では!

    小児科の先生にも同じこと言われたんですが、なんかこう異常な激しさで…うつ伏せしながら走って、バタフライ泳ぎしてるみたいな🧐とにかく変です笑

    近くはあんまりなくて😭田舎だからかな…
    リタリコわかります!相談って電話とかですかね?


    やっぱりまだ言葉の意味とかわからないのかなぁ🧐

    • 5月23日