※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆
子育て・グッズ

小学校の宿題で答えがなく、国語の問題が面倒。皆さんはどうしていますか?答えを教えるのはおかしいでしょうか。


小学校の宿題の答えって持ってますか?
2年生まではある時と無い時があったのである時だけ丸つけてました。
3年生になってから答えがなく、学級通信で丸つけと直しをお願いしますと書かれており🙄

正直面倒です。国語の問題だと文章を読まないと答えも分からないので時間がかかり…

皆さんのところはどうですか?
答えをください先生に言うのはおかしいでしょうか。

コメント

ママリ

元小学校教員です。

答えがないのに丸つけと直しをお願いします、は家庭にやさしくないですね💦答えをください、と言うのは全然おかしくないと思いますよ。

  • ☆

    先生からのコメント参考になりますありがとうございます💦
    モンペみたいな扱いにならないですかね😢

    • 5月22日
ママり

2年生ですが、答えもらったことないです。
あってるかこちらで確認はするので、全問正解で持たせますが、丸をつけていったことはないです。
答え欲しいですよね!
伝えてもいいと思います🙆‍♀️

  • ☆

    丸つけないの羨ましいです😢
    周りのママさんもちゃんとやってるのか?私だけ楽してる感じになるかなと思って先生に言い出せず😢

    • 5月22日
  • ママり

    ママり

    宿題やってこない家庭もあるようですよ💦

    伝えたら全員に配るようになると思いますよ☺️
    だからひとりだけ楽するとかはないと思います!

    • 5月22日
ママリ

うちは1年生の頃から全部答え付きです!

なので、答えがあると丸付けに時間がかからずに助かるのですが、、、と先生に提案してもいいと思います!

たまに答えなしのプリントの時は、主人に任せちゃってます(笑)

はじめてのママリ🔰

二年生ですが
ずっと、答えついてます!
そんな時間ねぇーって感じですね😭💦