※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の娘が知らない子の真似をすることが心配。公園で他の子の行動を真似し、楽しそうにしているが、昨日は注意された。自宅保育で他の子と触れ合う機会が少ないことが原因か心配。同じ経験の方いますか?

2歳5ヶ月の娘ですが、居合わせたお友達の言った事を真似します。
といっても常時ではなく、例えば公園の遊具で居合わせた子(少し年上のグループ)が鬼ごっこをしていて、『◯◯待てー!!』と言いながら追いかけている子の様子を見て
娘も『◯◯待てー!!』と同じセリフを真似して言いその場でその子達の様子を見て1人ニコニコ楽しそうにしている感じです💧
勝手に一緒に追いかけて混ざって行くとかはないのですが『お姉ちゃんと遊びたい』とは言ってきます。
それだけならいいのですが真似をして言葉を言ってるのを聞いて、昨日は年長の男の子に『真似して言わないで』と言われてしまいました。
普段は空気が読めない部分等はないと感じており、また会話もできるし心配な所はないと思っていたのですが
知らない子の真似をするこの点が心配です。

買い物や外食に行ったりして他の親子が近くにいる等の時は真似しないんです。公園で遊具に居合わせた時限定的で💦
自宅保育なので普段私と2人きりなので他の子と居合わせて自分まで楽しくなってしまうのか、それとも少し変わってるのか心配になりました。

同じような経過だった方いらっしゃいますか?😭

コメント

グラタン大好きママ

うちもよく真似して話していますよ。
同じくいつもではなく、友達や同級生?といる時が多いです。
おそらく一緒に遊びたいけれど、うまくできなくて同じセリフ言ってるのかな?と思います😊

なの

2歳の頃って言葉の爆発期で聞いたことを復唱してどんどん習得してました
言われた時だけお兄ちゃん真似しないで欲しいって、って声掛けるだけでいいと思います😅