※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

勤務時間を減らして社保加入を維持するか、扶養内で働くか迷っています。

勤務時間を減らしつつ社保加入を維持して働くか、扶養内で働くか迷っています。

今は9-15時、休憩1時間の実働5時間、週4日の契約です。所定労働時間が20時間なのでギリギリ社保加入で働いています。ただ、子供の体調不良で欠勤が月に3〜6日はあり、給与は手取りで6〜8万円台であることが多いです。

子供が15時開始の体操教室に通いたいたいこと、週一療育に通う予定であること、私自身が仕事と家事の両立に疲れてきたため、勤務時間を減らしたいと思っています。

①9-14時、休憩なしの実働5時間。社保加入を維持してあがり時間を早くする

②9-13時、実働4時間。扶養内で働く

の2つで悩んでいます。社保加入を維持しても結局は手取りが少ないので、それだったら扶養内になるか。でも、一度短時間勤務に慣れたら、もう5〜6時間勤務に戻れなくなっちゃうのではないか、それだったら①で頑張っでみるか…とここ数日悶々と悩んでいます。みなさんだったらどちらを選びますか?

コメント

ママリ

週4勤務はマストなのでしょうか?
私なら週3の6時間にします。
休み多い方がいいので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!日数を減らすという手もありますね🤔もう一度考えてみます!

    • 5月22日