※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供が小学生になる際、1時間時短を利用し、9-17時または8-16時の勤務時間を検討中。旦那は8時半17時半。どちらが子供にとって良いでしょうか?

来年こどもが小学生になります。現在8時〜17時の時間帯で勤務していますが、会社で1時間時短が認められるため、9-17時にするか、8-16時にするか迷っています。(旦那は8時半17時半)どちらの時間帯の方が子供にとって良さそうでしょうか?

コメント

わい

通勤にどれくらい時間がかかるかによると思いますが、私は9-17で働いていて毎日娘を見送ってから行けるので喜んでます⭕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    車通勤30分です。見送りしてもらえると子供はやっぱり喜びますよね🥹✨

    • 5月21日
カフェオレが好きすぎる

うちも来年小学生になる子がいます!私だったら子どもの送り出しと出勤時間の折り合いがつくなら8時~16時にします👀!平日に習い事〜ってなったら16時の方が都合がつきやすそうだなと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!旦那が8時半なので帰りを早くするのも良いなぁと思ってました☺️宿題一緒にやったり、今より早めにご飯食べたり…🌸

    • 5月21日
ママリ

通勤時間や、子供が家を出る時間、登校班があるのか旗当番などあるのかで間に合うなら8時16時の方が良さそうですよね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!✨早めの帰宅だとこどもも喜びそうです☺️今だと夜に子供と遊ぶ時間がなく🥹💦

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ

    朝の旗当番などは大丈夫そうですかね??
    小学生宿題多いんですよね😰だから早め帰宅でゆっくりみてあげるのもオススメです😊

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️🌻
    旗当番は恐らく7時半からなので旦那に任せるか、その日は遅刻で時間ずらそうかな?と考えてます🤔
    やっぱり宿題多いんですね💦😢保育園と違って昼寝がないので早めに寝かせてあげたい気持ちもあります🧚✨

    • 5月21日
ママリ

8時出勤だと家を出るのは何時頃でしょうか?
旦那さんも。

保育園の感覚でいると、小学生は意外と朝が遅いです。
なので親が先に家を出ることになる可能性もありますね🤔

もふもふ

朝、お子さんがお父さんと一緒に家を出られるとか、お父さんが見送りできるのであれば、
8-16にします。

それだと、一緒には出られないかもしれませんが、
朝、おはよう!はできるでしょうし。

で、お子さんは学童ですかね?
学童から帰ってくるときに、おかえり!と家でお迎えできるので、
朝はお父さん
夕方はお母さん
にすれば、お子さんがひとりの時間は極力減らせるかなと思います。

また、16:00にお仕事終わって帰ってきて、子供が帰ってくるまでの間に、夕飯を作り始めれば、
18:00ご飯
19:00お風呂
20:30就寝
その間に宿題やテレビなどもこなす。
でいけますよ。

ママリ🔰

8時に登校なので登校後に出社したい、長期休暇の預かりが8:30から、17時なら校内預かり延長なしでお迎え行けるので私なら9-17時にします!
旦那さんが送り出せるなら8-16時も夕方が早いのでいいですね😊