※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の男の子の目が合わないことに悩んでいます。目を合わせることを教えても逆効果になり、発達障害の疑いもあります。発達相談や療育に行くべきか悩んでいます。

もうすぐ2歳の男の子の目が合わないことについて相談させてください。

0歳後半から目が合いづらいことが気になっていました。
発語、言葉の理解はあるので「ママの目を見て言ってごらん」「ママの目はどこにある?」などと声掛けをし、自己流で目を合わせることを教えてきました。
(最初は目を見てくれました)
ですがここ最近イヤイヤ期に入ってしまい、その声かけをすると「イヤ!」と言い、絶対目を見ないようにしたり、私の顔を違う方向に向けたりして、逆効果になってしまいました。
無理に目を合わせる事を教えることは良くないことですか?
私の育児が間違っていたのかと不安になってきました。

それと同時に、発達障害の特性だと言われる「つま先歩き」「ものを綺麗に並べる」をすることがあるので、発達障害の疑いもあると考えています。

すぐに発達相談、療育に行くべきでしょうか?
もう手遅れなんですかね...
何かアドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

今までの検診で指摘されたことはあるのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半健診で積み木、型はめ出来て発語は10個以上あったので何も言われませんでした...
    目線のあいにくさも指摘されませんでした。
    もっと自分からグイグイ行くべきだったかもしれません😔

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問文読んだだけでは特に気にならなかったし指摘もないという事なので気にするほどではないかと思いました!
    次の検診まで様子見でいいと思いますよ!

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございました😭

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

長男が自閉グレーです。

目が合いにくいというのは、例えば叱られてる時に目を逸らすとかそういう感じですか?

普段から全く合わないですか?


息子は小さい時は目はよく合う子で気にならなかったのですが、4歳くらいから人と話す時に相手の顔を見ないようになりました。
特に初めての人や、あまり親しくない人など。
逆に自分の話を聞いて欲しい時は、俺を見て!ばりに目が合います。

今も家族と話す時は目が合わないなど感じませんが、それ以外の人から質問されたり話しかけられると目を逸らして答えてます。

気になるようなら早くに動いたほうが、のちのち伸びると思うので素敵だなと思います。
ちなみに市は信用ならないなと思ってます。

息子は1歳半で指差しがなく、言葉も少なかったけど、問題なしと言われて…
2歳でまた言葉の相談をして2歳半で言葉が一気に増えて、3歳で問題なしで心理相談は終わりました。
幼稚園でも親的になんか他のことは違うよなと感じて、園に相談しても集団生活がちゃんとできていたので問題なし。
年長で明らかに様子が変わって来て、不安が強く、そうなるとパニックを起こすようになって、自ら療育に連れて行き自閉グレーと診断されました。

いってみて何でもないなら良かったで終わるし、もし凸凹があるならそこを早くから伸ばしてもらえるのですごくうらやましいです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはよう、バイバイの挨拶の時、こちらから話しかけた時は基本目が合わないです。
    要求の時は見たり見なかったりで、あとはテレビに電車がうつると、こちらを見て電車!と教えてくれたりで、自分発信では見てくるという感じです。

    保育園は今年度から行き始めたばかりですが、今の所集団生活はできているようです。。

    息子さんの自閉症グレーと近いように感じます。
    息子さんはつま先歩きやものを綺麗に並べるなど自閉症の特性といわれるものは何もなかったですか?😖

    • 5月24日