※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hnho
子育て・グッズ

2ヶ月過ぎの女の子が寝すぎて不安。授乳以外はほとんど寝ており、機嫌が悪くなる。1日の睡眠時間は約10時間。夜は3時間おきに起きる。個人差や早産の影響も心配。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

生後2ヶ月 睡眠時間について
生後2ヶ月過ぎの女の子です。
前回も相談させて頂いたのですが、
新生児期から本当によく寝る子で、2ヶ月過ぎてからも授乳以外はほとんど寝ています😔授乳後少し機嫌いいかな?と思っても、置いたらすぐ泣いちゃうので膝に寝かせながら話しかけたりするのですが、すぐ機嫌悪くなり眠たくなっちゃいます😢機嫌いい時間がなくほぼ寝てるので、まだ笑ったりクーイングなどもほぼないです😔2ヶ月過ぎてこれはさすがに寝過ぎじゃないかな、、と毎日不安です。同じような方いらっしゃいますか?😭

睡眠時間を詳しく計測してませんが、
午前中は3.4時間、午後も3.4時間しっかり寝て、
夜はお兄ちゃんも帰ってくるので起きてる時間もありますが、
夜間は3時間おきくらいに起きる感じです😔

個人差があると言い聞かせつつも、お兄ちゃんの赤ちゃん期とあまりにも違って、、、😢
女の子なのと、37週低出生で産まれたことも関係してるのでしょうか、、、。

不安な毎日なので皆さんのお声聞かせてもらえると嬉しいです😭

コメント

こる

全然大丈夫です🙆‍♀
二ヶ月の子が起きていられる時間って1.5時間ぐらいです!
授乳も泣くのも体力使うので、1時間起きてられない子も全然います👍

息子もめっちゃ寝る子で、1歳の今も朝と夕方に2〜4時間ずつ昼寝してます😂最近になって、昼寝一回にしようかなと思っているところです☺️

でも特に何も問題なく育ってます☺️だんだん起きてられる時間も長くなりますし、むしろよく寝てくれてラッキーと思ってて大丈夫です😆

  • hnho

    hnho

    コメントありがとうございます😭!
    お子さん、そうだったんですね!
    今日も授乳と睡眠しかしてないくらいなんですが、お子さん同じ感じでしたか?😭
    1時間も全然起きてられないです😭

    もうよく寝るタイプの子ってことなんですかね🥹
    新生児期は無理やり起こして授乳してたし🫢

    ちょっとでもニコニコしてくれたりご機嫌時間ができれば私も嬉しいのですが、今のところ寝かすと泣いちゃうし抱っこで寝かせるのみで、、、😢

    • 5月21日
a

大丈夫だと思います⭕️
まだ2ヶ月ということは飲む量も少ないですし体力もないので眠たくなってしまうんだと思います!
私も同じような経験があり保健師さんに連絡して上記のことを言われました!

そのうち目が見えて1人遊びするようになると日中起きてる時間が増えますし、朝夜の区別もつくようになって夜しっかり寝てくれますよ!!

私も1日の8割は泣いてるんじゃないという日々でノイローゼになりそうでした笑
今はお子さんが寝てる時間、ゆっくり休みましょう♪

  • hnho

    hnho

    ありがとうございます😭!
    体力ないのは確かに、そうかもしれないですね。
    お兄ちゃんは体重もしっかりあって産まれてたので体力ありありで寝なかったのかも😂

    1日の8割泣いてる、、、
    本当に大変でしたね😭😭😭
    今はもう落ち着かれましたか??

    • 5月21日
  • a

    a

    私も産むまで悪阻があったせいで4キロしか増えず、小さめで産んだので体力なかったんだと思ってます😂😂

    おかげさまで今は落ち着いてます!泣かない日もありますし、1人で遊んでいつの間にか昼寝してたり、夜間はぶっ通しで12時間寝てくれてます◎
    あの頃は産後鬱でひっかかり保健師さんが毎月来てくれてましたが3ヶ月半頃から徐々に楽になりましたよ(^^)

    • 5月21日
  • hnho

    hnho

    そうだったんですね
    産むまでの悪阻、しんどかったですね😭

    いまは落ち着いてるって教えてもらって、頑張れそうです、、、🥺
    1人遊びできるの、すごいです!!!
    早くご機嫌な時間訪れてくれないかなぁ🥺🥺🥺

    産後鬱、私もひっかかりそうです😂
    あまり周りと比べず、この子の成長を穏やかに見守りたいです。。。

    • 5月21日
こる

おんなじ感じでしたよ😊
2ヶ月ごろは写真も寝てるのばっかりです😂
この頃はお散歩も、ほぼ寝てたので全然行ってなかったです💦

うちも一緒です!新生児期は足の裏くすぐったり、暖かいと寝ちゃうから服を少しはだけさせたりして、無理やり起こしてました😊私も旦那も寝るの好きなので、遺伝?と思ってます😂

プーメリーはまだ見れないですかね?見れるようになると、少し起きてられる時間も出来そうですよね😊

  • hnho

    hnho

    そうなんですね!
    うちも寝てるか、機嫌悪そうな写真ばっかりです😩🙃
    寝てて笑ったりお喋りしたりも見れないんですけど、そんな感じでしたか?
    色々聞いてしまってすみません🙇‍♀️

    足くすぐっても新生児の時は
    全く起きてくれませんでした😂
    うちも旦那が子供の頃よく寝る子だったらしいので、遺伝かな?

    メリーは見えてるのか見えてないのか、、
    とにかく置くと泣いちゃうので
    まだ上手く活用できてないです🥲

    • 5月21日
ゆみたん

うちも37週で2500g以下で生まれました。新生児の頃はミルク飲ませたくても寝てて飲まない、起こしても起きないタイプでした。
が、退院後ミルクを飲む飲む😂
そしたら体重が増えて体力付いたのか日中全く寝なくなってしまいました...それはそれで辛かったです!笑
ミルクの飲む量、体重の増え方はどんな感じですか?
そこがゆっくり増えてるのであれば、まだ体力がそんなに多くなくて寝ちゃうのでは?
まだ新生児の続きって感じで思っていればいいのではないでしょうか?☺️

  • hnho

    hnho

    コメントありがとうございます!
    37週、2500g以下一緒ですね🥺
    小さく生まれると心配ですよね色々、、、でも大きくなられたとの事すごい!!😊

    うちは、完母なので量は今いち分からずですが、
    2200gくらいで産まれて2ヶ月ちょっとで5.2kgぴったりくらいなので、結構増えてるのかな、、、?
    よく顔真っ赤にしていきんでます笑

    • 5月22日
なつ

私も3ヶ月の子育ててますが、同じくよく寝る子で、寝るモードに入ると授乳も出来ない程でした🥹
食欲より睡眠欲が勝ってて、最初は体重増加不良でした🥲

だけど段々と日中寝なくなってきましたよ👶🏻
昼夜の区別ついたのかなーと思います。
助産師さんに相談したら、夜泣きしたり、全然寝ないとママさんみんな悩む中、逆の悩みだねと言われました。
起きてる時にいっぱい遊んで刺激してあげてます👶🏻

  • hnho

    hnho

    コメントお返事遅くなりすみません😭
    よく寝る子だったんですね、本当に新生児の時はたたきおこしてました🥲

    今も日中だーいぶ寝るので心配ですが、この子の個性と思って気長に見守ろうと思います🥺

    • 5月26日