※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子の目が合いにくいです。他の発達は進んでいますが、目のことが気になり、早めに相談すべきか悩んでいます。生活には困りごとはないです。

1歳2ヶ月の息子です。

目があいにくいです。
そこだけが気になっています。ほか発語もまだありませんが、目のことだけが気になり、ずっと検索魔です。。
かなり気が滅入っています。。

遠くから呼びかけられてこちらを見る時、追いかけっこや手遊び、抱っこして欲しい時(私が立っている状態)などは合っています。
私が「あれ見て!」と指差した方向は見ます。
パチパチやバイバイは模倣できますが、しない時もあります。たまに状況に合わせて自分からもできます。
退屈してくると、私の膝の上に乗ったり抱きついてきたりして甘えます。
おいで、ご飯食べよう、お風呂に入ろうと言うと、こちらに来ますが、言葉として理解しているのかよくわかりません。
抱っこされている時に行きたいところや触りたいものがあると指差しします。


こちらを見てくれていないと感じると胸がギュッとなります。


気になりすぎて、今こっち見た?目あった?と主人に毎日聞いてしまっています。。


1歳半検診で、相談しようとは思いますが、早めに相談しに行くべきでしょうか?。。

今のところ生活で困りごとはありません😢


お子様の目が合いにくい方の経験談あればお話ききたいです。

コメント

✳︎mama✳︎

読ませて頂いた感じでは全然大丈夫そうです🙂
うちも面と向かって抱っこしている時は必ず横向いて目が合った事がなくて心配して、風邪のついでとかに病院で聞いたりしていましたが、結果今のところ問題無さそうです😀やはり抱っこの時は見てくれないことも時々ありますけど、他は大丈夫そうです😌
いろいろ心配になりますよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこの距離はほぼ見ようとしてくれませんね💧確かに病院で相談もいいですね!そうしてみようかなと思います😢
    個性と思って成長を見守りたいのに心配ばかりしてしまいます💦
    ご回答ありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月21日