※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

鬱からのリハビリ中で、休みが増えて悩んでいます。嫌なことはないが、辞めるべきか悩んでいます。生活に余裕なし。

前職で鬱になり、寛解したものの、念の為、リハビリの為と正社員からパートに転職して半年。

また行けなくなってきました。

週3のパートですが、今月はもう5日休んでしまいました。

職場に嫌なことがあるわけではありません。みなさん良い方ばかりで、仕事内容も私に向いていると思っています。

前職で鬱になったことは就職面接の際に伝えてあり、上司のみ知っている状態です。

迷惑をかけるので辞めたほうがいいのでしょうか。

でも生活に余裕はありません。

何も嫌なことがない今の職場でもダメなら、私はもう働くことが出来ないのでしょうか。

コメント

玲

疲れてらっしゃる、行けないのは頑張りすぎるから、とかなのかなぁと思いました🤔

続けるために、少しお休みしてみたり、難しいですが頑張ることをやめてみたり(完全にではなく所々頑張る、みたいな)50パーセント力が職場で出ればいいかー的な感じで思ってみるとか……🤔

働くことができるか出来ないかは体調などにもよるので思いつめないで大丈夫かなぁと思います☺️

家事もご負担なのかなと思いました💦
出来ないことが当たり前ではなく出来て当たり前と思われてるのかな?と💦

きついですね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    100%力を出さなくていい、と医師にも言われたことがあるのですが、その加減がどうしても難しくて💦
    鬱がひどかった時ほどは辛くないし、スーパーにも行けるので、何だか自分がサボってるみたいで罪悪感を感じます😭

    • 5月20日
  • 玲

    分かるような気がします😢
    でも、軽く保つために力を抜くの大事だと思います😊
    休み休みで良いと思いますよ😊

    常に100パーセントの私が言えるセリフではありませんが……お互い力を抜くこと頑張りましょうね……

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    休み休みで、疲れないように働く術を身に付けたいです!

    • 5月20日
さくら🍯

あの…質問しても良いですか…?
不快だったら無視してください…

私のパート先に、メンタル不調の22歳の方がいて、
入って2ヶ月ほどですが、
休まずに来れた日の方が少ないくらい休んだり遅刻しています。
大体当日に遅刻や欠勤の電話をくれることが多いのですが、
お店に着けばしっかり働いていています。

この前遅刻の電話を私が受けた時に「遅刻しますが、大丈夫ですか?」と聞かれたので、
どうやったらあなたの事必要としてますよって伝わるか一瞬考えた結果
「大丈夫です、待ってます!」と言ってしまい、
その後欠勤の電話が来ました。
私はその子の事とても好きなので本当に来てほしくて待ってますなんて言ってしまいましたが、その言葉がプレッシャーになってしまったんだとかなり後悔しました…
こういう時って、どう返事したら安心して来れますか…😢

そして、休みの電話をするのって勇気がいりませんか?
休んでしまえばその時は楽になりますが
だんだん職場で居づらくなってしまうのではと思っていて、
それなら職場に着いちゃった方が後はどうにかなるんじゃないかと思ってしまうのですが、職場に辿り着くまでが中々難しいですか…?

私の職場も本当に優しい人たちばかりで、
休んだことを責めたりするような人はいません。
遅刻してもいつでも「大丈夫だった?無理しないでね」って心から心配して声かける雰囲気です。
が、やはり何度も休むので、本人の口からは聞いていませんが、メンタル不調という事はほぼみんな周知しています。

外で働く事が辛いなら在宅でも仕事はありますし、
何か自分が楽できる方法が見つかると良いですね😢💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    難しいですね…必要とされてることは凄く嬉しいですが、それが逆にプレッシャーにもなり得るので、明るく「分かりました」とだけ言ってもらうのが私は楽ですかね💦
    私は小さいことが気になってしまうタチなので、声色が低かったな、素っ気なかったな、とかでも辛くなります。なので何でもないことのように振舞ってもらえると楽です。
    休んでる立場でこんなこと言ってすみません💦

    確かに休みの連絡をするのって何度やっても物凄く勇気が必要です。そして休んでも罪悪感でいっぱいで楽にはなりません。1日仕事のことを考えて終わります。
    でも行くのも物凄い労力が必要で…今日はちゃんとベッドから出られたし、ご飯も身だしなみも全てできたのに、いざ出発というところで気持ち悪くなってしまってダメでした。
    私の場合は行くもの辛い、休むのも辛いです。
    確かに出社してしまえば気持ち悪いなりに仕事はできてしまうんですけどね。「家から出る」ということがとてつもなく難しいんです。

    あくまでも私の場合なので、その22歳の子がどうなのかは分かりません🤔💭参考までに留めておいてください!

    • 5月20日
  • さくら🍯

    さくら🍯

    返信ありがとうございます🥺
    明るく「分かりました」だけでも心が軽くなるのですね、心に刻んでおきます🙏

    私も?相手の声色や態度ものすごい気にして、少しでも怒ってるなと思うと表情も固まるし手が震えちゃってすごい色々失敗してしまって悪循環つくっちゃうし、出勤中の電車では毎回心臓バックバクしてます…
    それでも私は行けているので、全然一緒ではありませんが、ほんの少しお気持ちお察しします😢

    何度も質問すみません💦
    何か作業が遅くなったりして「すみません」って言われた時明るく「全然大丈夫!気にしなくて大丈夫だよ😄」みたいなのはまたプレッシャーになりますか?💦

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明るく言ってもらえれば私はプレッシャーにはならないですね🤔
    なんて言われるかよりも、どう言われるかの方が私は気になります。言葉の裏を読もうとしてしまうので…言葉のニュアンスというか、やっぱり声色とかスピード、ボリュームとか??🫠ですかね。

    • 5月21日
  • さくら🍯

    さくら🍯

    とても参考になりました!
    お時間さいて返信くださりありがとうございました🙏

    • 5月22日