※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
子育て・グッズ

息子が幼稚園で元気がなく、1人で遊ぶことが多くなって心配。友だちとの関わり方についてアドバイスを求めています。

幼稚園年長の男のこをもつ母です。

最近幼稚園になるとなんだか元気がない息子。
組があがるにつれて顔が暗いのです。
乳児部の頃や年少の頃はまだ笑顔がたくさんありました。
年々元気なく心配です。
私ににて人見知りでまわりをきにしたりして我慢したり自分からはあまり積極的な子ではないので私もなんだか自分のせいでごめんね。という気持ちでいっぱいです。
最近1人で遊んでいるみたいでそれが楽しんでいるならいいのですがあきらかに顔が前みたいな明るさがなく小学校にあがってからも大丈夫かなと心配になってしまいます。友だちと遊んで楽しい時は笑顔で明るくお話も沢山してくれます。
しかし仲のよい友達が他の子と遊んでいたら遠慮してしまうみたいで1人で遊んでいるようです。
なんだかその心境を考えると私も涙がでてきてしまいます。ダメな母ですみません
なので家では時間はきめてますが本人がユーチューブやゲームが大好きなので少し長めにさせてあげたり楽しく過ごせる環境にしてます。

皆さんのお子さんは幼稚園、小学校どうですか?
関わり方のアドバイスお願いいたします。

コメント

ままり

私に似て、、というのはあまり考えなくても良いと思います😊

うちの話をしますね。
長男は2年園に通い、本当に仲の良い友達は1人だけ。年長の時に入園してきた男の子なのですが、それまでは行かないといけないから行って学び、遊ぶという感じだったのがその子がいるから行きたいというようになりました。喧嘩したとか、いろんな話に出てくるのはほぼその子だけ。話に出るほど好きだったんだと思います。
今は2年生ですが、放課後遊びに行くことはなく、その子とは学校が違いお互い下の子もいるので(同じ園😂)平日遊ぶのは難しく長期休みなどの時にその子と遊んでいます☺️
相手の子もうちの子だけが親しいみたいで、お互いにありがたい存在となっていて家族ぐるみの付き合いになり始めています😌

息子も積極的なタイプではないですが小学校では意外と友達になろう!と声をかけたんだー!と話をしてきて、それこそうちの子もゲームが好きでゲームの話題で盛り上がったりしているみたいです。
長男のことを好いてくれて、積極的に遊びに誘ってくれる男の子が1人いるみたいで、よく遊びに誘ってくれていてうちの子が嬉しそうだと面談の時に聞きました😊

基本的にあまり人と遊ぶ話は出てこないのですが、最近はその男の子と休み時間に遊ぶ約束したんだー!楽しみ!と言っていたり、今日は〇〇くんとボールで遊んだんだよーと言うようになったので、すぐにたくさんの子と仲良くなるのは難しいかもしれないけど、仲良くなれそうな相手を見つけて親睦を深めていくことはできるんだなと再認識できました😊
正直、息子から友達になろう!と声をかけるなんて園時代の様子からは全く想像もしてなかったですし、子供も子どもなりに少しずつ成長していくんだなと感じましたね。
私も家が楽しく過ごせる環境にしたくて頑張ってます☺️
通い先も家も居心地が悪いなんて事にはしたくないですよね。
今と変わらず、でも今親しい子がいるなら卒園後も遊んだりできそうか少し意識してみても良いかもしれません☺️
今もこれからも、何か悩んでいたり、相談されたらその都度一緒に考えていったらいいと思ってます😊👍