※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ミルク量が減った9か月の赤ちゃん、離乳食後にミルクをあまり飲まないが問題ないか心配。体重は増減なし。現在の飲み方で大丈夫でしょうか。

生後9か月 ミルクの量について

9か月になったばかり、先週から3回食にしているのですが、ミルク量が一気に減ってしまいました💦
2回食の頃は離乳食後にミルク140〜160ml、それ以外で200〜220ml×2でトータル700ml前後飲んでいました。
3回食にしてからは離乳食後は基本あげていなくて、おやつのタイミングで200ml、寝る前に120ml程度でトータル300ml程しか飲んでいないのですが、やっぱり少なすぎるでしょうか😭?
離乳食は3食とも180g程を完食します。うんちやおしっこもしっかり出ていて、体重はそこまで増えてはいませんが減ってはいません。そもそも4回しかミルクをあげていなかったので、ミルクを増やそうにもあげるタイミングがなく、、、
このままで大丈夫でしょうか😢?

コメント

ママリ

8ヶ月から3回食にしてますが同じくミルク量は減りました。なんなら最近は寝る前しか飲んでないです。
でもご飯食べてるからいいと思ってます😊
ちょっと早い気もするけど、そろそろ卒乳かなー?って感じです!
お子さんがちょこちょこ水分を飲めるように促してあげれば、三回食でミルクを飲まないのは気にしなくていいと思いますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    離乳食のタイミングでお茶は飲んでます!
    まだまだミルクからの栄養が必要な時期かと思っていたのですが、そうでもないのですね🙄

    • 5月19日