※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ya 1
その他の疑問

公園で5歳の女の子が他の子に縄跳びを貸さず、その子のママも何も言わない。最近、お菓子を欲しがる5歳の子に対してもママが何も言わず、自転車を貸した際にも見てみぬ振り。他のママはちゃんとしているが、5歳の子のママに不満がある。

公園で、顔見知りのママさん達と遭遇した時、5歳の女の子が持つ縄跳びを他の1〜2歳の子が持ちたがっても貸そうとしないで走って行ったらその子が大泣きして追いかけてった。
それでも貸そうとしないで、5歳の女の子がママさんの所へ行って1〜2歳の子も泣きながら行っても、5歳ママは目の前でその光景見ても何も言わずでした。
貸してあげない事分かってても、1〜2歳の子のママもそばに居たし普通、貸してあげなよ、とか言わないですかね?


最近、その5歳の子に公園で会うと、お菓子欲しい、と言って来るのであげたりしてたけど、離れたところにママがいて見せに行っても、親から何も言われないし、という事が2回位あって。
そのママとよく一緒に居るママは、うちの子にもお菓子くれるし、うちがあげてもお礼言うし、ちゃんとしてるけど、最近、5歳女の子ママに対しては、モヤっとします。

5歳の女の子が公園でうちの子の自転車(ほぼ新品)を使いたいというから貸した時に転んでカゴが曲がって返された時も、見てみぬ感じでした。


コメント

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

貸す貸さないは持ち主(子ども)に委ねます。
(あとで子どもに両者の気持ちも伝えます)

知らないこに貸して中々返してくれず「返して」とこちらから言いにいくのもめんどくさいし、正直どちらの気持ちも分かるかな…という感じです。

  • ya 1

    ya 1

    子供が貸さない事分かってても、大泣きしてるし、そばに1〜2歳のママも居るし、貸してあげたら?くらい言う素振りしてもいいかなと。

    そういう人もいるんだなと思いました。

    • 5月20日
  • 𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    うちは相手への対応めんどくさいから貸してましたが、今となっては息子の気持ちを気にしたりしてあげたら良かったなと思ってます。
    大泣きするレベルなら返して貰うときも一波乱ありそうですし、普通は親が引かせるかな?と。


    なのでどちらの気持ちも分かります。

    • 5月20日
  • ya 1

    ya 1

    それもそうですね。

    • 5月20日
  • ya 1

    ya 1


    5歳の子が、良く私にお菓子欲しいと言いに来て、その子にあげる分がなくて困ってても、ママがそばにいても引かせる事しないし、黙ってるだけで。最近はあげてもお礼言わないし、という事があるので、モヤっとしたのかもしれないです。

    • 5月20日
そると

そういう親いますよね😂

そういう親に限って自分の子供が他人のもの勝手に使っても(砂場にあったお砂場セットとか)何も言わないタイプですよね、、、

絶対友達になれないタイプです、、、

ママリ

5歳の子が縄跳び貸さないことは別に気にならないです🤔
うちの子が5歳で、縄跳び好きでよくやってますが、年下の子から貸して貸して言われて、貸したとしても縄跳びとして遊ぶわけじゃないし、それなら貸す必要ないのでは?と思います🤔
5歳の子のママの態度からチリツモで、いろいろ気になるのかなぁと思いました💦