※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

初診での短時間診察や次回の来院指示は普通の流れですか?

自費診療で採卵から凍結までおこないます。
初診でいったところ、五分くらいで診察終わり、エコーもなく「それでは生理3日目くらいにきてください」といわれました。
これって普通ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

もうちょっと説明ほしいですよね💦
言ってることは間違ってはないけど、、😣

生理周期じゃない時にできることの説明とかも欲しいですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!結構さっぱりですよね😭コメントありがとうございます!

    • 5月19日
pii🪟

初診の時は採血で全身状態の検査をしたり、内診のときに子宮頸がん・クラミジアの検査など受けました🥺💦
あと、採卵の場合、クリニックによって違うのかもしれませんが、毎日自宅で自己注射をしないとダメなので、自己注射教室に行く日にちも決めたりもしないとダメな気もしたり、、🥲
生理三日目くらいに行って採卵までの予定や薬の処方までもされるのですかね🥺🥺🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧に診察してもらえたんですね!!
    保険だとクラミジアとか検査する必要あるっぽいんですが自費なので必要ないらしく😭

    自己注射教室とかあるんですね!!そんなものがあるとは知らなかったです!

    • 5月19日
  • pii🪟

    pii🪟

    そうなんですね😭💭
    一人目の時は、まだ保険適用じゃなかったけどその時も採血や検査もあったけど、やはり、保険適用になってクリニックによって方針が変わっていたりするんですかね😭💦

    どのように卵を育てていくのか分からないですが、うちのクリニックの場合はありました😭
    教室といっても、1時間くらいで動画や教材を見て学んで実際に針を刺してみる、、みたいなやつでしたが🥺

    • 5月19日
  • pii🪟

    pii🪟

    もう少し詳しく話してもらわないと初めてだと余計に不安がたくさんになってしまいますよね🥺💧

    • 5月19日
yuzu

もう少し説明してほしいですね😅
初診で検査とかなかったですか?
私は初診のとき病院が混んでた事もあり病院出れたの4時間後でしたよ😂
そのくらい医師だけじゃなく看護師さんからも説明だらけでした😂

生理3日目に受診した時に体外受精の説明をされるんですかね🤔
自己注射もありますし刺激法をどうするかとかの説明も次の診察でしてもらえるんですかね🤔