※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供が泣いていると放っておけず、家事がままならない状況。既にキャパオーバーだが、もう1人の子供を欲しい。年子や2学年差だと手がかかる。完璧主義で手を抜けず、3人の子供は無理か悩んでいる。

子供を泣かせとくのが苦手です。
泣き声が苦痛とかではなく、泣いてると放っておくことが出来ず、抱っこしたり対応してるので家事に手が回りません😵‍💫
といいつつ、最低限の家事はしてるので既にキャパオーバーです🤮🤮
ですが、子供は少なくとも後1人は欲しいです。
年子とか2学年差くらいだと上の子にも手がかかるし、下の子に構ってる余裕ないですよね?
泣いてるのを放置してると(といっても数分です)罪悪感と申し訳なさでいっぱいで、でも上の子もいるし、犬も飼ってるし、旦那は仕事でほぼワンオペなので、今の性格のまま年子で3人目とか産んだらやばいですかね?
私みたいな性格の人で年の近い兄弟育ててる方どうしてます?
結構完璧主義の性格で、寝る前にリビングなど家が片付いてないと嫌で犬の毛などもこまめに掃除して、上手く手を抜くことが出来ません😱そんな状態で子供3人、しかも年子などは無理ですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

年子だと2人しか今子供いないですがやっぱりある程度泣いてもほっとかないとやることが進まないですね💦

  • ままり

    ままり

    ですよねー😭😭
    はじめてのママリ🔰さんは泣いてるのに構えない時、胸痛みませんか?😭年子育児だとメンタル強くなってどんと構えられるようになるんですかね?😫

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり泣き付けられるとちゃんとゆっくり構えなくてごめん〜って思いますけどやっぱりある程度気にはならなくなってきます😂
    ちょっと泣いててごめん〜って感じでやってしまいます!笑

    • 5月19日
  • ままり

    ままり

    1人目の時からそのような育て方ですか?☺️私もそういう考え方になりたいんですが…2人目だけど年があいたので1人目の感覚で手抜けずにいます💦ですが3人目は2人目が1歳位の頃に授かれたらいいなーって思っていて😫なるようになりますかねー?キャパオーバーになりそうで不安です💦そう思ってるうちは妊活しない方がいいですよね🥲

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目の時は泣いたら抱っこして夜中もずっと抱っこしてた方です💦
    年子でも全然大丈夫だと思いますがある程度泣いといてってならないとままりさんが心身が疲れると思います!
    私も年子を産むまでは全然想像つかない感じでしたが産んでみたらなるようになるので大丈夫だとおもいます!!

    • 5月19日
  • ままり

    ままり

    そうですよねー😫💦
    ちなみに年子育児で1番大変だった時期っていつですか?
    今も充分大変だとは思いますが…🙇🏻‍♀️

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児の頃とかは全然今思えば楽でした!!上の子と接する時間も多かったので😊11ヶ月差なのでほぼ同じ赤ちゃんって感じなので下の子が1歳とかになると自我もでてくるし悪いことはするし、上の子はイヤイヤ期がきているので今特にどっちもイヤイヤ〜が毎日な感じです!笑
    少し前まで上の子がベビーカーに乗ってくれなかったので下の子抱っこ紐、上の子右手に抱っこで買い物行ってたときが大変でした😂

    • 5月19日
  • ままり

    ままり

    産後2、3ヶ月頃に妊娠発覚ということですか?😳🩷
    新生児の頃が全然楽とか凄すぎます😫
    私新生児の頃ほんと睡眠不足でお昼くらいまで寝室からでれなかったです😭
    赤ちゃんの頃より最近の方が大変なんですね💦参考になります🤔
    私にこなせる自信がないです🤣🤣
    心から尊敬します👏
    色々教えていただきありがとうございました🩶

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子が2ヶ月早く産まれたので11ヶ月差になりました😂
    大変ですけど意外といけるので大丈夫ですよ🩷

    • 5月19日
deleted user

完璧主義だとしんどいかもですね💦
私は家事は後回しにできるタイプ
ちょっと泣いたくらい、と少し放置できるタイプ
なので上の子小4、真ん中1歳、末っ子2ヶ月の子育て育児してます!

とりあえず朝は掃除機だけはひとまずかけます!
それ以外タイミング見てできる時にやってます!

何か忘れてても相当大事なこと以外は、まっ、いっか!明日にしよー!とかも全然できちゃう奴です🤣

おもちゃなんて朝から子供達寝るまでその辺転がってます🤣
あ、でもお昼ご飯や晩御飯の時には一度片付けるんですけどね😊
食べこぼしとかは
食後にすぐ綺麗にします!

  • ままり

    ままり

    ですよねー😭😭
    でも上の子が小さい時は多少部屋ちらかってもしょうがない、みたいな気持ちでいれたので、上の子が大きくなって散らかることがなくなったから余計だと思います💦あとマイホームに引っ越して綺麗な状態を維持したいって思うようになってから余計です😭
    3人のママ‪‪❤︎‬さんのような考え方になりたいです🥲🩶
    3人のママ‪‪❤︎‬さんは1人目の時からそのような考えですか?
    それとも2人目、3人目と生まれるうちにメンタル強くなってどんと構えられるようになったんですか?

    • 5月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちも1人目と2人目が歳の差なのですが
    2人目の時からです!
    やっぱり1人をある程度育てたので育児の流れはわかりますし
    上の子、小学生とはいえ男の子でまだまだ甘えてきます
    2人目の3ヶ月くらいからある程度泣かせたり
    1人で遊んでたら目の届く範囲で
    ちょっと放置してみたり!
    元々の性格が大雑把で典型的なO型でして
    急ぎでなければ後回し!笑

    おもちゃが散らばってたらそれを踏んで痛ーいってなんて事もありますが
    子供が楽しんで散らばしたと思ったら
    まっ、いっか!笑
    です🤣

    家事、育児は
    まっ、いっか!
    なんとかなる!
    精神で😙

    • 5月19日
  • ままり

    ままり

    あ、私典型的なA型です🤣
    そういう精神でいないと年子育児なんてやってられないですよね😭😭
    実際年子で授かれたら私もそうなれるのか、性格的にいっぱいいっぱいになっちゃうのか実際その時にならないと想像も出来ないです😭
    でも自分でいうのもなんですが責任感は強いので💪笑、育児放棄とか可愛く思えないとかそういう事は100%ない自信があります🥳
    ただ、自分のことを後回しにしすぎて自分の体調とか体力がもつかなーって不安です😅
    子供は3人欲しいから体力あるうちに…って思う反面立て続けに出産するのも勇気いりますよねー😫
    子供5人とかいる人神様に見えます👼🩶笑

    • 5月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    あ、でも体力あるうちに。は
    ほんとにそうだと思います🤣🤣🤣
    うちは11ヶ月差の年子なんですが
    2人目が1歳とはいえ体力がすごいんですよね🤣
    自宅保育なのと旦那が夜勤で
    昼間家で寝てるので
    年子連れて毎日子育てサロン通い詰めてます😇
    なのでマジで体力いるなと実感してます!!

    私も歳の差、年子経験して
    4人目を考えてますが
    8歳差と11ヶ月差なので
    間の4歳差くらいにしとこうかなと思ってます😆

    子沢山は楽しいですもんね😀

    • 5月19日