※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

家事と仕事の両立についてアドバイスをお願いします。具体的な料理や時間の工夫方法を教えていただけると助かります。

先輩ワーママさん教えてください🙇‍♀️
家事やってくれない旦那さんで、実家・義実家の支援ない方にお尋ねしたいです。

みなさん、3食のごはん作り(昼の自分の弁当含む)どうやってますか?💦

買い物はいつ行かれてますか?😣

ただでさえ料理が苦手で時間がかかります💦
そして旦那が肉嫌いなので、パパッと肉と野菜の炒める、とかの料理ができません😣

・この時間にこれやるといい
・このアイテム、この食材、この料理おすすめ
・こんなふうに段取りしておくといい

などなど、、、

家事と仕事を両立するための工夫を教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

うに

朝はパン

お弁当は冷凍しといたご飯に、昨日の残りのおかずや、温めるだけのもの。野菜は、もはや切ったただけなど。
夕飯後に、ちゃちゃっと用意しちゃいます。

夜はパスタとか冷凍餃子とか、適当です~💦

食材は、Oisix(割高ですが)で楽してます。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    早くパスタとか冷凍餃子とか、一緒に食べられるくらいの歳になって欲しいです🥲

    お子さんが1〜2歳の頃は夕食どうされてましたか?😣

    • 5月19日
  • うに

    うに

    一歳過ぎたらだいたい一緒の物を食べてましたよ。子供に合わせて薄味にしたりするくらいで🤗

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!
    参考にさせていただきます😊
    ありがとうございます✨

    • 5月20日
ひづめ

確かダイソーだったと思うんですが、マグネットになってて冷蔵庫に貼れるホワイトボードタイプの白紙のカレンダーが売ってるんです!

そこに、油性ペンで毎日のメニューを書き込んでおき、日付のところは消せる様にホワイトボード用のペンで書いてました!

メニューが決まっていれば、買うものも決まってくるので、日曜日に買うものリストもあらかじめ作っておき、最短時間で買える様にしておきました😉

もちろん、野菜の旬や、今日はこっちの肉が安い、などの変化もあるので、エリンギの代わりにしめじにするとか、牛肉が安ければ豚丼の日を牛丼にグレードアップするなど、ちょっとした変化はつけてました😀

メニューは、クックパッドなどを見て、料理苦手な自分でもささっと作れそうなものをチョイスして埋めました。

また、金曜日はカレーやハヤシライスなど、翌日の昼にもできそうなものにしておくことによって、土曜日は昼ごはんを作らなくていい日、とすることもできますよ😉

  • ひづめ

    ひづめ

    きたなくてすみません!
    こんな感じで作ってます!
    メインだけで、あとは適当に味噌汁とかサラダとか、メニューに合わせてって感じです。
    レトルト味噌汁の時もあります!わら

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなりすみません🙇‍♀️
    カレンダー、凄すぎます👏

    やっぱりメニュー決まっていると買い物もしやすいのでいいですよね🥹

    手始めに1週間分考えてみようと思います!!
    本当にありがとうございます✨

    • 5月20日
ひづめ

第一子の一歳から、第二子産休前まで、フルタイムで働いていました。

私もほぼワンオペでした。
参考になるかどうか分かりませんが、スケジュールを書き出しますね!

平日
4時30分 起床
     洗濯干す
     夜ご飯作る
     弁当作る
     自分の身支度

5時30分 子供起こす
     子供と朝ごはん(パンとヨーグルトなど簡単なもの)
6時    子供の身支度
6時40分 家を出発
7時00分 保育園預ける
18時15分 保育園迎え
18時30分 帰宅
      洗濯物取り込む
18時40分 作っておいたご飯を温め、食べる
19時30分 子供と一緒にお風呂
20時30分 子供就寝
21時    明日の晩御飯の下拵え、風呂掃除、保育園の準備
21時30分 資格勉強
0時    就寝

土曜日
掃除機、トイレ掃除など

日曜日
1週間分買い出し、野菜カット、下味つけ等

こんな感じで回してました。
私も料理苦手ですし、朝の限られた時間で作らなければいけないので、◯◯の素とか、下味をつけておくなどで工夫してました!

また、メニュー表をあらかじめ作っておいて、決まったものを買う、作る様にしておきました。
2ヶ月分メニューをあらかじめ作っておき、それを偶数月と奇数月でローテーションさせています。

また、弁当は前日夜のおかずを多めに作って持ち越したり、例えばハンバーグの日に、小さめのハンバーグをいくつか作っておいて、それをお弁当用にしたりしています。

  • ママリ

    ママリ

    めちゃくちゃ詳しく、ありがとうございます!!😭
    旦那が非協力的な中、復職直前で滅入っていたので涙が出ます🥲

    とっても早起きと資格勉強まで、凄すぎます。。

    2ヶ月分のメニュー表、いいですね!!
    私も作りたいです!
    そしたら1週間の買い物もしやすそうです✨

    どうやって作ったらいいのでしょうか?😣

    • 5月19日