※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の娘の育児で環境改善を考えています。言葉が遅いことやテレビ視聴に後悔しており、他の方の育児のポイントやアドバイスを求めています。

もうすぐ2歳の女の子がいます。
今まで言葉が分からないからとあまりいけないことの注意をしなかったのですが、分からなくても言い続けることって大事だし、最初が肝心なんだなと感じ、環境作りを改めようと思いました。

最近は、
机に登ったらおりること
ご飯中は椅子に座ること
おやつは15時に決まった量のみ
テレビの時間を決める
就寝時におもちゃを出したり歩き回ったりさせない
歯磨きを自分でもさせる
ケータイは極力触らせない
ご飯は自分で食べさせる

などを意識してやっています。
言葉を話すのがかなり遅く、
テレビっ子に育ててしまったことを
後悔しています。

皆さんは普段どんなことに気をつけていらっしゃいますか?
育児に正解は無いと思うので難しく考える必要はないと思うのですが、
今となってはこうしていて良かったななどあれば
参考にアドバイスをください😊

コメント

ミニー

うちは10ヶ月からしっかり怒ってきました💡
怒るのも本当にダメなことは
ヘラヘラさせずに目を見てしっかり怒るのが大事かと思います😊

やま

ソファーに登って「ダメ!」言い続けて10ヶ月頃には「ダメ」いうと降りるようになりました!
注意する時は真顔です!

ご飯は食べてくれる方が優先なのできちんと椅子に座らなくても、わたしの膝に座って食べさせてます!
あとは物を人に投げたら痛い痛いだよ!とか人に危害を加えそうなもの、ダメなことは注意してます!

ままり

私もまだわからないとしても言い聞かせることが大事だと思っています。うちは上の子がいるので下の子は赤ちゃんの頃から注意してました。当然わからないだろうけど。

あとはガミガミ感情的に言わないことを気をつけてます。危険なことや道徳に反することは熱量多めに叱りますが、そうでないことは注意してその理由を説明してます。

ママリ

うちの子も既にだめ、の意味は分かっているので悪い事したらダメ、と真顔でいうとやめます。もちろんまだダメな事繰り返しますがだいぶ減りました😀