※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

9ヶ月の子供が手づかみ食べを始めたので、吸盤付きのお皿が欲しいです。現在は手で抑えているので、おすすめの食器を教えてください。

【離乳食のおすすめ食器について】
現在9ヶ月の子がいます。
最近手づかみ食べを始めたんですが
食器を床に落とそうとするので
何かおすすめのお皿があれば教えて下さい。

吸盤付きのお皿がいいんですかね?

今はレンジ対応のプラスチック小皿を使っていて
手づかみ食べメニューだけはお皿を私が手で抑えてます😅

コメント

はじめてのママリ🔰

ezpzのマット使ってました♪
吸盤だと中身を残した状態で親が外すときでもポンってなって中身が跳ねそうですが、ezpzのマットは机との間が限りなく真空になって動かないので、外す時はポンっとならず普通に外せます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに中身跳ねるのぷちストレスですね💦
    ezpz初耳でした😳検討してみます!

    • 5月19日
ぽろママ

力技系ベビーだと、吸盤付きでも無理やりむしり取ってぶん投げる日が来ます😇
落とすのが日常過ぎて、そういえば落としちゃダメだよと教えたことがなかったのですが、保育園に行きはじめてからはしなくなりました🥹

毎日コツコツ、お皿はテーブルの上に置くんだよ、ないないしないで食べようねって教えてあげるのが1番いいんだと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    なるほど。コツコツ教えるの大事ですね🤔力技ベビーな気がするのでしっかり教えようと思います😇

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

スリコのシリコンプレート使ってました🤔
吸盤がいいと聞いて、300円ならお試しにと思って買ってみたのですが、お試しどころか今も使っています😂笑

あとは、うちは掴み食べは塊の物(野菜や果物、パンケーキ、ハンバーグ等)だったので、お盆やニトリのランチマットの上に直置きすることも多かったです😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    スリコにあるんですね!
    お手頃に試せるのいいですね。
    うちも今の所塊の物ばかりなので、直置きもありですね😂

    • 5月19日