※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の男の子が模倣行動を示し、言葉の理解も進んでいるかどうか気にしています。喃語が出ていないが、理解力があるなら安心できるかどうか知りたい。また、ゴミ箱にゴミを捨てるなどの行動がいつ頃から期待できるかも知りたい。

言葉の理解とはどうゆうことをいいますか?
11ヶ月になったばかりの男の子です。
模倣は10ヶ月ごろからできるようになりました。
バイバイ、パチパチ、名前を呼んで手を挙げる、お口パクパク、お腹ポンポンと叩くなどの模倣はできます。
その中でも、お口パクパクは?お腹ポンポコリンは?と言葉だけで言うとその仕草をしてくれます。
バイバイは、言葉だけではやるのはたまにで、パチパチは、自分の好きな時にしかしません。パチパチと言ってもばいばいをする時も結構あります。

他に、ミルク飲む?と聞くと欲しくて泣き出したり、カップのおもちゃを両手にもってカンカンと打ち付けるあそびをするのですが、カップでカンカンは?と言葉でいうとその仕草をします。
まだパパが姿を見せてない時に、パパ帰ってきたよ、と言うと、探してるような表情や仕草をします。

少しずつ言葉を理解し始めてると考えていいのでしょうか?
パパパ、ばばば、などの喃語がまだ出ておらず発語も遅そうなのですが、言葉の理解があればそこまで心配しなくても良いという情報も目にするので、理解力はあってくれたら嬉しいのですが…
ママリとかでよくみる、ゴミ箱にゴミをポイしてきてというとしてきたり、おもちゃとってきて、というととってきたりするようになるのは、何歳何ヶ月くらいからでしょうか?

コメント

ラティ

理解してきてると思います☺️

ポイして〜やとってきては、個人差あるでしょうが2歳ぐらいかなと思います🤔

やま

理解してそうですね☺️

娘は「だだだ」などの喃語は半年頃から言ってたような気がします。
1歳1ヶ月頃には「お風呂入るよー」でお風呂へ向かう
1歳4ヶ月頃には「ゴミぽいしてきて」「ドアバタンして」など通じてました!

メル

オムツとってー!とか、ゴミポイしてーとかは一歳3ヶ月〜一歳半の間くらいにやり始めた記憶です。

十分理解してきてると思いますよ♡

いくみ

理解してきてると思います😊

ごみポイして、は、ママさんなどの身近な大人が、「ごみポイしよ〜」みたいに言いながらやっていると、言葉とセットで覚えられると思います(*^^*)

お子さんがなにかできたときに「すご〜い、できたね〜」なんて言いながらパチパチしたり、パパに行ってらっしゃいしようか、みたいに言いながらパパに向かってバイバイ👋てしてると、より覚えやすいと思います😊(*^^*)

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます😊
少しずつ理解してきているみたいでよかったです😆
ゴミぽいしよーなど覚えてほしいなぁと思うことは言葉で使っていこうと思います!参考になりました♪