※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳児ができる文章問題か、小学生で習う必要があるか気になります。簡単ならやりたいけど、説明が難しいとやめたいです。

こういう文章問題は
本当に一般的な年長5歳児は普通にできるものなのでしょうか?

それとも小学生になってちゃんと習ったらできてくるのでしょうか?


たまたまサイトで見つけたので簡単にできるものなら
やってみたいですが
説明何回もしないといけないならやらないでおこうって感じです 笑


(うちの子は3歳からできるとかの自慢はやめてください)

コメント

ママリ

小学生になったら、徐々にできるようになりますよ🙂

国語も習っていない子はできなくて当然だと思います!

めいめい

5歳だと微妙なラインだと思います。幼稚園で少しでも学習的なことをやっている子や、言葉の発達の早い子、親がいつもいつもこのような声かけをしている子、本を読むのが好きな子とかならできるけど、普通の保育園児だとできない子も多いと思います。
小学校入って教科書読むようなになったら自然とできますよ!

りんご

好きなのはでする、今までやっていない子は難しいレベルだと思います。年長さんって義務教育ではないのでかなり差がありますよ。ひらがな読み書きスラスラする子や足し算引き算暗算でスラスラする子も沢山いますし、文字数字全くな子もいます。お家でやっているとかもっと小さい頃から簡単なところから積み重ねているとかそんなのでも違いますよね。義務教育になればみんなやるのでほとんどの子はできる様になると思いますよ。