※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後3〜4ヶ月を過ぎた赤ちゃんに夜間授乳は避けるべき。覚醒を招き、睡眠に悪影響。授乳回数を減らすと体重増加に影響あり。どうしたらよく寝てくれるか悩んでいます。

ふと目にした記事で、生後3〜4ヶ月を過ぎた頃から、泣いても夜間授乳をしないほうが良いというものを見かけました。
体内時計が整ってくるこの時期に夜間授乳をすると覚醒させてしまい、今後の睡眠に影響が出てしまうからだそうです。

どう思いますか?
うちは夜中に起きるので、お腹がすいているのかなと思っていましたが、授乳は良くないんでしょうか。
確かに起きる回数が多い方で、どうしたらよく寝てくれるのかなとは思っていました。
体重の増えも少なくはないですが、多くもないので今の授乳回数を減らすと、体重も増えなくなってしまうんではないかという懸念もあります。

コメント

ママリ🔰

うちのこは授乳したらこてっと寝ましたよ😂
今後の睡眠に影響するかどうかは分かりませんが…。
起きる回数は一回あるかどうかです。

はじめてのママリ🔰

うちの子も夜間1度起きますが、半分寝ながら泣いて、寝ながら飲んでそのままま寝るので、ガッツリ電気つけて覚醒させなきゃ大丈夫なんじゃないかなと思います🤔

まま

その記事見ました!
夜間に授乳すると内臓が覚醒しちゃって体内時計とのズレができるとかなんとか…🤔

うちは今夜通し寝てくれていて、起きるようになったらどう対応しようって思ってたので、授乳しない方がいいんだなーとは思いましたが、やっぱり泣き止まないとミルクあげちゃうと思います😂
しゃーない。(笑)

みまま

生後半年たちましたが、夜中1回起きるときあって、おっぱいあげるとコテッとまた寝ます。特に体内時計狂った感はなく、安定して生活してますね🤔
1時間置きとかで起きるならお腹がすいているわけではないかもしれませんが、3時間とかたってれば夜中でも授乳でいいんじゃないかなと個人的には思ってます😊
なんか最近SNSの発信でも、あれダメこれダメな発信多い気がします…。
お昼寝も真っ暗な部屋でとかいうのもよく見ますが、保育園入ってる子はお昼寝真っ暗じゃないけど別に問題ないよな~とか思っちゃいます(保育園看護師してます)。

はじめてのママリ


皆様ありがとうございます😊
ご意見をいただけて良かったです。
夜中の授乳は続けようと思います🤱