※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

保育園の先生に繁忙期を共有すべきか相談中。自営業で柔軟な対応可能。先生に詳細を伝える必要はあるか迷っている。

保育園の先生に仕事の繁忙期など共有しますか?
4月から入園し、洗礼を受けつつもなんとか慣らし保育が終わりました。
入園前の面談で仕事の繁忙期を(5月が繁忙期)伝えると担任の先生も把握してくれておりお迎え時などに
そろそろ忙しくなりますよね〜、慣らし保育ももう終われると思います!
など声をかけてもらいました。
また6月中旬ごろから繁忙期に入りますが(入園前面談で伝え済み)改めて先生に共有したほうが先生的にもいいのか、
ただ別にお迎えの時間が大幅に遅くなるっていうこともなく私の余裕が普段よりなくなる程度なので言う必要もないかなと感じたり…
先生もあまり細かく仕事状況を伝えられても
だから何?となりますかね?

自営業なのもあり、繁忙期以外はお迎え時間など融通がきくので子どもの体調が微妙だったり疲れてるなと感じたら早いお迎えしたり休んだりしてるので自分的にも本当に働いてますアピールをしたいだけかとも思ったり…

コメント

ひろ

お迎え時間が変わらないならわざわざは言わないです。
事前にそういう話があったなら、世間話の一環で喋るかもしれない程度ですね!

  • みみ

    みみ

    面談で伝えてはいたので先生からその話振られたら答える程度にしておきます!
    面談時に繁忙期ってどういったお仕事内容で、なぜ繁忙期なのかということを聞かれたのでそのレベルで先生に申告した方がいいのかと思ってましたが世間話の一つで聞いてきてくれただけなのかもですね🤣

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

お迎えの時間が変わるとかでなければ言いません💦
親御さんのお仕事が忙しい時期かどうかなんて保育士さんは関係ないので💦

  • みみ

    みみ

    やっぱりお迎え時間に影響なければいちいち言わない方が良さそうですね!
    仕事仲間か?ってくらい連絡アプリに書きそうになるところでした笑
    ありがとうございます!

    • 5月18日