※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

三男が幼稚園で帰りたがらず、毎日送り迎えに手こずっています。先生もサポートしてくれるが、他の子はすぐ帰るのに、うちの子は怒って帰りたがらない。末っ子だから甘えんぼうで、どうすれば慣れるかアドバイスを求めています。

三男が、4月から幼稚園に通っています。
家から徒歩1分なんですが、
送って行ってからスムーズに
帰れたことがありません。

ずっとお兄ちゃんたちの送迎や
週1のプレやその他の園内解放にら来てた
幼稚園なので先生達もよく知ってます。
遊び慣れてる場所ではあるんですが、
いつも私がいたので、帰るとなれば
帰らないでー!って怒って叫びます。
お兄ちゃんたちの時も少しはありましたが、
すぐ慣れて、バイバイ出来ました。
三男は私が帰ろうとすると叫んで怒ります。
先生も、もちろん一緒にいてもいいですよって
言ってくれてるので、隙を見て帰る毎日です。
保育時間はまだ11時半までなので
お迎えも早いです。しかし、手こずる日は
10時過ぎまで幼稚園に居たりして
帰ってもまたすぐお迎えです。


先生達も○ちゃんみて、園庭出よう!
お花植えよう!お豆さん収穫しよう!
と、毎日何かしら
気を紛らしてくれてます。
同じクラスの子は自分の支度が出来たら
ママバイバイ!って送り出してます。
うちは帰ったらダメ!って怒ってます💦
ゆっくりでいいか。って思うんですが、
末っ子ってこともあり、
可愛くていつも抱っこしてたし
いつも隣にいたので甘えんぼうです。
同じお子さんがいらっしゃるママさん、
どんな感じで慣れましたか?
アドバイスお願いします!!

コメント

はじめてのママリ

うちの幼稚園では、とにかく先生に渡したらすぐに園を出る!と言われてます!

お母さんが心配だからってずっといられると子供も泣き続けますし、先生も余計に困るので、泣いてても園に入ればなんとかなるから任せてくださいって先生が説明してました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そこは心を鬼にして、すぐ出ましょう!
    ダメって言うから…ってずっといるから泣いてるんだと思います。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すぐ園を出たいんですが、年少は2階の部屋まで親が送らないと行けないんですよ😭送ってからもお母さんとお帳面にシール貼ったり朝の準備をしないといけないんです💦なので、門でよろしくおねがいしますって言えたらスムーズだとは思うんですが🥲私が居なくなればケロッとしてるそうなので、心配はしてないんですが、帰ろうとすると走って教室飛び出して追いかけて来るので、先生もうちの子だけじゃないし、出てきたら、また私が教室まで送り届けてます。副担任の先生は勤務上少し遅れて出勤してこられるので、朝は先生1人なんです🥲

    • 5月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それは帰れないですね😭

    園の対応がよくない気がします😅

    年少なのに先生の手も足りてないってことですよね💦
    それって園として大丈夫なんでしょうか…😅

    園に伝えるのは難しいですか?

    • 5月18日
ママり

慣らし保育みたいな感じの期間なんですか?
プレじゃないのに親がいても良いって珍しいですね😳💦

泣いても喚いても先生に引き渡した方が気持ちが切り替わるんじゃないかなと思いますが、他のママさんも教室にいたりするんですかね?
あの子のママはいるのに…ってなるとまた難しいですね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市立なので、お子さんに合わせて、って感じでそこまで厳しくないんです!年少は2階に教室があり、朝は門でバイバイではなく、親も2階まで上がって準備を見届けてからじゃないと帰れないんです💦だから余計に帰りづらいのもあります!もちろん他のお母さんも残って子供と遊ぶ子も中にはいますが、ほとんどお子様とバイバイできるので帰っておられます😢帰ったあとはケロッとしてるそうで、たまに私の靴があるか、下駄箱に見に行くそうです。次男が年中にいるのですが、階が違うので、園庭でしか会わないです!泣いてないかな?とかの心配は一切ないんですが、走って追いかけてくるので、また教室まで送らないとなので出来れば、準備が終わればじゃあねってできるのが理想です。去年、次男の時は7月まで付き添ってたお母さんがいらっしゃったのでうちも夏かなぁって…💦笑

    • 5月18日