※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

幼稚園年長の一人っ子を持つ専業主婦が、家計を考えて働きたいと思っています。しかし、夫の出勤時間が長く、子供の病気や幼稚園行事、頼れる人がいない状況で仕事探しに悩んでいます。同じような方はどのように調整しているでしょうか?

幼稚園年長の一人っ子がいて6年ほどブランクがある専業主婦ですが家計を考えて働きたいと考えています。

ただそこで問題点があるのですが、皆さんはどうされてるのか気になって質問しました。

·まず夫は7時出勤21時から23時の間に帰宅。土日祝日休みですが災害や警報がでた場合は土日祝日も出勤があります。
·私の両親は他界しいて夫の両親は30分程度の場所に住んでいますが、他の兄弟の孫の面倒と介護をしていて緊急時以外頼るのは難しいです。
·子供は3年間毎月発熱して扁桃腺が大きい為か流行りの感染症にほぼかかります💦
·時短で働こうかなと思うのですが、幼稚園で毎月イベントや手伝いがあり園行事の際に休みが取れるのか学童も激戦区で不安です。
·頼れるご近所さんやママ友は全くいない状態です。

同じような方は仕事探しどうでしたか😭
どんな仕事をされていてどのように調節や対応されていますか?

コメント

ままり

上が年長の時ですが、短期で声をかけられて、短期限定で復帰してみました。
旦那は有給もあるし休むと言いましたが結局送迎も病欠もすべて当てにならず、自分がしました。
親は癌サバイバー、病院送迎は私なのでその日は休みを取る感じでした。子供達が病気の時はうつせないので頼れませんし、車もないので、迎えを頼むこともできません😂
そして同じくほぼ毎月病気をし(上はもう7年)今月はすでに2度熱を出し、別で嘔吐、アレルギー性皮膚炎などもこの半月で起こり4回は病院に行っています。
持病として喘息、弱視、鼻炎、アレルギー性皮膚炎のため定期的に病院に行ったり、酷くなる前に受診が必要で、それプラス少しグレーなので別で訓練が月に2回、それも休みをとって通わせてなければいけません。
行事は休めましたが、上記の状態から働き続けるのはやはり思った通り難しいと判断し、継続してほしいと言われましたが入学前の3月で予定通り満了で退職しました。
今後働くなら、これも踏まえて週に2〜3日、しかも休んでもあまり迷惑をかけない職場になるかなと思ってます。
病気をあまりしなくなるまでは働かないつもりで、こうなるのが分かっていたので下の子が3〜4年生くらいになって留守番までできるようになるまでは家にいると決めていたんですよね😂なので、どうしても人が足りないからお願いできない?って言われなかったら絶対働いてなかったです。
ブランクは意外と気にならなかったですが、妊娠でかなり太ったので機敏に動くのは難しかったですかね。
学童は基本希望者は全員入れるようで、一応説明会には参加し学童に通わせるための規定というか、働き方のルールがあるのは聞きました。
旦那は当てにならないし、頼れる人はいないし、頭を下げ謝り続けるのもメンタルがしんどくて、やっぱり私はもう少し子供達が病気しなくなるまでは働きたくないなぁと思いました。
でも、やってみないとわからないですし、やったからこそ見えてきた課題とか今後の見通しもたったので、とりあえず気になる仕事があったりするならやってみて、ダメならやめてまた専業主婦になったら良いと思いますよ😆
私はまた専業主婦を満喫していて、子供達が休みがちでも誰にも謝らなくて良いので笑顔で過ごせています😊

はじめてのママリ🔰

学童激戦なら今年度稼いでおきたい気もします。
預かり保育とかも使いつつ。

幼稚園の行事や手伝いは3年目だから、まぁ任意でいいかな〜と考えて仕事優先にしてます。
昨年度は役員やったのと、小1の壁の方が休むまたは辞めることになるかもなので今年度は少しでも増やしたく。

ちなみに、今は在宅勤務してます。
5年ブランクでしたが、1〜2ヶ月勉強やリスキリングして、面接でブランクを感じさせない用語とか仕事の進め方の話とかできるように就活しました。