※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育の相談員の紹介について、事業所Aからの強引な勧誘に困っています。相談員を変えることは可能でしょうか?

療育の相談支援員さんって癒着があるんでしょうか?
とある事業所Aからしつこくうちの相談員さんで!と言われ、その時はそこの事業所にする気だったので、連絡待ちの相談員さんを断ってAの紹介の相談員さんにしました。
しかし、Aがあまりに酷くて絶対行かせたくないなと思って…
なのでそこの紹介の相談員さんにお世話になりたくないと言うか…
利用するであろうところからの紹介がいいなと思うのですが、しつこくうちの相談員さんを!というのはなぜ?
何か事業所はメリットあるのですか?

電話連絡するとやはり相談員さんは事業所Aをやたらすすめてきました。

嫌だと言ってもです。

そして、まだ療育先もきまってないのですが、相談員を変えることも可能なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自分で決めれる相談事業所なら別の相談員に変えてもいいと思います!

私の地域は役所の人が相談員さんを選んでくれたので返れるかは分かりませんが😣


それか相談員さん自体を変更してもらうのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうしてみようと思います😉

    • 5月18日
リリ

相談事業をしている施設なら自分たちの相談員さんを通してやった方が簡単に言えばお金になるからだと思います😀

相談員さん変えることできると思いますよ🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    変えようと思います🥲

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

相談員?相談事業所支援事業所も変えることは可能です!ただ、1人の受け持ちには限界があるので、よそが空いているかですが。
うちは、受け持ちが知らない間にコロコロ変わったり、タメ口で馴れ馴れしく喋られたりして、ずっと変えたくて、療育先にも相談していて、空きが出たので変えてもらいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは嫌ですね💦
    私も変えようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あんまり嫌すぎて、この人にもお金払ってるのかと思って、変えました😅

    • 5月18日