※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

30代前半の子持ちパート勤務者が、職場の香典について相談しています。職場全体での香典がなくなり、連盟での渡し方があるが、まだ入社1年未満で相談相手もいない状況です。どうすべきか悩んでいます。

香典の相談です。

30代前半子持ちパートです。
今の職場はパートとして入職して一年未満です。
職場の正社員の方(職種は違う方、私の職種はパートしかいません)の親御さんが亡くなりました。

今は職場全体として香典を渡すことはないそうです。
(昔は職場全体で1,000円ずつ徴収して香典、という形だったそうですが、以前にもスタッフの親族が亡くなった際、20.30代の若手のスタッフが、自分たちは若いから親族が亡くなることはほとんどないのに、何故年上のスタッフの親族が亡くなると毎回毎回自分たちばかり出さなきゃいけないのか、自分たちはもらうことはないのに、香典ばかり出さなきゃいけないから不平等だということがあったので、香典の風習がなくなったそうです。)

同じ職種のスタッフ(自分の親世代)が、連盟で香典を渡すので、強制ではないですが、もし考えているなら連絡をという感じで言われました。

自分より若手の世代がいないので相談相手もおらず、
まだ入職て一年未満なんですが、皆さんならどうされますか?

コメント

deleted user

渡しません。そしてもし受け取る側になった場合は供花含め香典も全て断ります🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます✨
    私以外みんな親世代なのでどうしようかと…
    同じ職種の方はみんな連盟で私そうなんですが(勤続年数もみんな長い)、わたしだけ渡さないというのもありだと思いますか?💦

    • 5月17日