※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の男の子が、ミルクの摂取量が減り、時間もかかるようになり、吐き戻しが多い。哺乳瓶や粉ミルクを変えても改善せず、どこか悪いのか心配です。

生後2ヶ月の男の子、ミルクの飲む量について。一回の授乳にミルク100ml、搾乳50mlを与えています。以前まではこの量を15分ぐらいで完食していましたが、ここ最近、ミルクの飲む量が減り、飲む時間もとてもかかるようになり、50mlほど残すことも多くなりました。吐き戻しも多いです。また、ミルクの時モゾモゾと動いてあげづらい状態です。哺乳瓶はピジョンの母乳実感を使用しており、乳首Sサイズ→Mに変えてみましたがあまり意味はなく、哺乳瓶をビーンスタークに変えてみても改善されませんでした。粉ミルクもE赤ちゃんからはぐくみに変えてみても改善されません。どこか悪いのでしょうか。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

満腹中枢ができてきたのではないでしょうか?
1回でtotal150あげているのですよね?
勿論個人差はありますが私は2ヶ月の時は100〜120でした!3ヶ月で120〜140時々160ですが飲めない時もあります。
吐き戻しも多いなら多分1回が多いのかなって思うので少し減らしてみて吐き戻しがないか様子を見たらどうでしょうか?
毎回減らしちゃうとすぐお腹が空いてぐずる感じなら2回に1回を少なくするとかですかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    満腹中枢できてきたのかもしれないですね、、
    教えていただいた方法で様子見てみます!

    • 5月17日
🐰

混合育児です。
うちも最近は、ミルクを少し残すようになってきました。満腹中枢できたのかなー?と考えてます!
残した場合は、飲んだ後また欲しがったら余った分あげて、1回で飲む量を調整してあげてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    飲む量を調整しながら与えてみます!

    • 5月17日