※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学一年生の子どもが友だちができず、1人で本を読んでいる。親として友だちが欲しいが、何かできることや担任に相談するべきか悩んでいる。どうしたらいいかアドバイスをください。

小学一年生の子どもが、休み時間に遊んだり話したりする友だちがまだできず、ずっと1人で本を読んだりしているそうです。
本人は本を読むことが好きなのですが、親としては、早く友だちができるといいなと思うのですが、

何かできることはありますか?
担任に相談したりした方が良いのでしょうか?

みなさんならどうされるか、アドバイスや経験談など教えていただけたら嬉しいです🥰

コメント

はじめてのママリ🔰

お友達欲しいと思ってるなら
一緒に遊んでいい?とか
お友達になろうって声掛けてみたら?って言うけど、
本人が好きで読書してるなら
そのまま様子見ます!
まだ1ヶ月だし、これから色んな行事がある中で自然とお友達できるんじゃないかなあ?とはおもいます。

はじめてのママリ🔰

そこは本人に任せていいと思います!

一人が好きな子もいますし、友達が欲しいけど、今のクラスには気が合いそうな子がいない場合もありますし。

まだ1年生、されど1年生なので
交友関係は自分で切り開いてもらうしかないです!

親が手助けする必要は全くないですし、今は何もせず、もし相談されたらその時答えてあげるだけでいいと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

お子さんは困っている様子なのですか?☺️

親が出る程では無いように感じます。
たくさん本を読むことはとてもいい事ですね✨

もし、コミュニケーションが苦手なら、言葉の引き出しを作るお手伝いが必要ですね!

たなか

私も小学生の時は休み時間は本を読んで過ごしてました😌
未だに新しい友達を作るのは苦手で、子どもの授業参観に行っても周りは知らない同士のママさんがおしゃべりを楽しんでる中1人でじっと子どもの様子を見てるだけのボッチ勢です。

ですが、多くはないですが困った時に力になってくれる頼もしい親しい友人は数人います。
そのたった数人の友人がいて、1人でいる時間は1人で楽しめることをする、十分です☺️

それに本をたくさん読むのはとてもいいことですよ。
語彙力や知識が養われます☺️

私は私とは正反対で、休み時間のたびに校庭に遊びに行き本なんて1冊も読んだことないぜ!と豪語する旦那と結婚しましたが、ことわざとか四字熟語とかほとんど知らなくて「本を読め本を!!」といじったりしてます😂

まだ入学して1ヶ月ちょい、気の合うお友達はお子さん自信が欲しいと思った時に見つけられると思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

娘もお絵描きが好きで
1人でずっとお絵描きしてます🤔
自由帳もすでに3冊目です。笑
本人は友達が欲しいけど出来ないなぁーと
悩んでる感じでしょうか?🤔💦
それならアドバイスしますが
本人が特に悩んでないなら好きにさせます😊

私も
早く友達できて欲しいなと思ったりしますし、
ひとりぼっちで寂しくないか凄く心配ではありますが、
私もママ友とか作るの苦手なので‥‥🤣🤣
人に言えない‥‥🤣🤣笑

まだまだ長い娘の人生、
娘のやりたいように生きて
少しずつ学んでいけばいいのかなって思います😊

りんご

本人がそれで良いのならそのままです。授業とかで班に入れてもらえないとかなら心配ですが、お子さんがそれで良いのならそのままです。お子さんがお友達と遊びたいけど遊べないと言うのなら先生の前にお子さんと,どうしたら良いのか考えます。