※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬこ最高
お金・保険

旦那からの生活費が少なく、貯金も難しい状況。友達から経済DVと指摘され、他の方の家計事情や支払いの担当について知りたい。

皆様の家庭のお財布事情についてお聞かせ下さい。
私は公務員(役所勤め)の旦那の扶養内で働くパート主婦です。
旦那は年に50万だけ娘専用の口座にお金は入れてくれますが、生活費はくれません。それに幼稚園代も半分払えと払わされています。
正直、自分のパート代だけだと生活が苦しいです。
食費、生活用品等は自分持ちで、旦那はローン、光熱費等は払ってはいるものの、貯金が出来ないとの事で私が貯金もしたいのですが…

友達に話したら経済DVでは?とも言われました。

私の家庭事情皆様から見たらどう映りますか?
また皆様のご家庭では(特にパートされてる方)どの様に旦那様は生活費をくれていますか?
互いの支払い分担等も教えて頂けたら有り難いです。

コメント

ゆみママ

経済的DVだと私も思います💦

うちは私が旦那の給与口座も管理してます。

  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    私もそう感じています。

    口座管理は絶対にさせてくれません。

    • 5月17日
ママリ

我が家はフルタイム共働きでパートではありませんが、それぞれ稼いでいる割合で、月に出す金額決めています。
旦那が家賃、車、ガス、食費を負担
私が電気、水道、日用品、息子関係を
それぞれ負担しています!
お互い貯金できています。

家賃がいくらかは存じ上げませんが、家賃+光熱費+年50万円のみの出費で貯金もできないとなると、
旦那様が使いすぎなのか年収がめちゃくちゃ低いかどちらかですね💦
お金のことはちゃんと話し合いをした方が良いと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    家賃ではなくローンですね失礼いたしました💦

    • 5月17日
  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    ローンは8万で家を買いたいと言ったのは旦那です。私は賃貸で安くていいと話していたんですが…

    正社員になりたくても幼稚園が決まっており、入園2ヶ月前に急に正社員になれと言い出しました。
    それまでは幼稚園に行ってパートをすると話していました。

    お金の話になると『俺は足りない、周りの公務員は皆共働きだ』と言って引きません。

    年収は450万以上あると思います。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

年に50万⁉️
経済的DVだと思います😨

今は専業主婦ですが共働きのころから全部夫支払いです。
私のお給料は貯金に回すって感じでした、、

話し合った方が良いと思います

  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    話し合いしたくても話し合いにならない相手で、何を言っても『これ以上払わない』で終わりです。

    自分の身体もストレスて壊している為、近々検査に行く予定です。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

光熱費、ローンは夫で
食費や日用品、保育料は私です。
ATMにもならなくて要らないです👋

  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    要らないですよね(笑)
    子供居なければ離婚してるんですけど…(笑)

    • 5月17日
mama

それでいえば、我が家は財布別なので年に50万どころか一万円ももらわないですよ😂
まさに、食費や生活費、こどものおむつや洋服などこども費、自分の携帯や車などの支払いは全部自分です!
なのでパートにはならないで正社員でやってます☺
どういう理由で扶養内なのかわかりませんが私ならこれだけでは経済DVとは言いきれないかな…
旦那さんとの話し合いは必要だとは思いますが、自分の働き方も考える必要があるとは思います💦

  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    扶養内で働くのは旦那に話して幼稚園探ししていましたが、旦那が幼稚園入園2ヶ月前に『正社員で働け』と言い出し、揉めました。

    預かりもあまり充実していない幼稚園ですし、子供との時間も大切にしたかったので…

    共働きのお母様なんですね!お疲れ様です。
    働くお母様素敵ですね!

    • 5月17日
しましま

経済DVですよ。
我が家は夫の収入も全て私が管理していますよ。

  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    管理絶対させてくれません。。。
    ちょっと公的機関にも経済dvについて相談しに行こうかと思います。

    • 5月17日
はるママ

世帯の収入と支出は把握してしていますか?
話し合いしても理解ないのですかね?

うちは今私が育休中なので生命保険以外は夫のお給料で生活していますが、物価高もあり私の手当も使っています。
基本食費の不足分と子供の物やお出かけ費は私が出してます。

  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    大体は把握しています。
    話し合いは何度も持ちかけていますが、『これ以上払えない』とだけ…
    旦那は月7、8万自由なお金あるはずで、楽器が趣味なのでそれに使いたい様です。

    私としては自分もパートを始め貯金していきたいので、旦那にも娘の為の貯金をして欲しいのですが。

    • 5月17日
ゆり

お互い納得して財布別が成り立ってるなら経済的DVではないと思いますがそうでは無いですよね?
収入に見合った家計負担では無い様なのでもっと家計管理の見直しをするべきだけど旦那さんが話し合いにならないタイプなら経済的DVでは?
夫としても父親としてもどうなの?と言いたくなるレベルだと感じます。
我が家は私が家計管理をしています。
主人の給料振込み銀行口座の通帳とキャッシュカードを預かり主人には毎月お小遣いを渡してます。
ボーナスも同様です。
私は扶養内パートで給料は主に貯金、月によって家計負担もしてます。
旦那さんの給料の使い道は把握してますか?
何にいくら負担してて本当にこれ以上お金を出せないかなどです。
年収450万ぐらいなら本当に無理なのかもしれないし無理ならどう改善していくか…
話し合いは必須な状況だと思います。
お子さんの将来の為にも第三者に間に入ってもらって話し合いをするなどどうにかいい方向に持っていきたいですよね。

  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    話し合いはしたくて何度も持ち掛けるのですが、『これ以上は無理』としか言わないので話し合いなりません。

    収入に対して割合で言えば私が多くなりますね…

    私も自分が家計管理をすれば良かったと後悔しています。
    旦那は元々人にお金を払うのが大嫌いなタイプで、娘が出来れば変わるかと思ったんですが…
    年間50万も私が娘の為にとやっとの事で始められました。

    旦那の使い道は趣味の楽器、スタジオ代等が中心です。

    450万以上あるかとは思います、私に隠している様な感じもあり、明細などは絶対に見せてはくれない人です。

    • 5月17日
  • ゆり

    ゆり

    それは…
    妻子にまでお金を使いたくない人はいらないです。
    ケチにも程があります。
    離婚案件だと思います。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

財布別々の夫婦です。

経済DVと言うほどではないかと…ご主人も家計の支払いをしてくれてる訳ですし。

我が家も月々貯金出来ないので家計にはお金入れておらず年2回のボーナスから貯金してます。

この際、主様も正社員で働いてみてはどうですか?その方が色々パッと解決しそうですし、離婚や死別など万が一の際にも1人で稼げる術を身につけておく方が後々安心な気がします。

  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    様々なご意見参考になります。

    ボーナスは貯金しているかも知れませんが詳しくは話してくれません。
    まず話し合いが並行線で話し合いにならないので…

    正社員で働くとなると預かりの充実感していない幼稚園なので、趣味の絵で副業を考えてはいます。

    いつか娘が成人したら離婚も視野に入れているので、稼げる術は身につけたいですね。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

旦那さんは子供に年50万と、幼稚園代半分、住宅ローン、光熱費を負担してくれてるんでしょうか?
旦那さんの稼ぎ次第かなぁと、貯金出来ないならこれ以上払う余裕が無いんでしょうかね😢

自分だったら話し合ってお金を管理させてもらうか、それも無理なら児童手当だけは都度貰うようにして子供の為に貯めるかもです。
今の状況だとママさんが扶養はずれて働くしかない気がします😢

我が家は結婚してから夫の給料は全て私が管理してます!

  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    はい、負担してくれては居ますが家は義父が半分払ってくれて8万になっていて、児童手当は貰いました。

    話し合い必要ですね。
    管理したいのですが旦那が絶対拒否のタイプで譲る人ではありません。

    • 5月17日
ぴのすけ

夫 年収500万前後公務員
住居費
光熱費
幼稚園代の半額

妻 扶養内パート
食費
日用品

不明
通信費
保険
娯楽費
習い事等

年に50万円しか渡してくれないというのは確かに少ないですが、何も払ってくれないわけでも働くことを制限されているわけでもないので、経済DVとまでは言えないかな…と思います。
扶養内パートというのは配偶者が家計に全面的に協力してくれる場合にのみ成立するものだと思うのですが、その辺の話し合いはきちんとなされたのでしょうか?それまでは協力的だったのに、幼稚園入園2ヶ月まえに突然非協力的になったのでしょうか?お書きになった情報だけだと、そのあたりの意思疎通がきちんととれていなかったのでは?という印象を受けます。フルで働くにしても、夫を捨てるにしても、保育園(もしくは預りの充実した幼稚園)への転園は必須ですよね💦であるならば、まずはとにかく話し合うしかないのかなと思います。

ちなみに我が家はフルタイム共働きなので同額を共有口座にプールする形で生活しています。個々の支払いはそれぞれ自分でやりくりです。

  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    通信費は互いに自分で払い、保険は私は県民共済、旦那は親の保険に入っています。
    習い事もしていませんし、娯楽費は各自です。
    車も持たない主義です。

    話し合いをしてもいつも取り付く島が無く、自分の遊ぶお金が無くなるのが嫌な様です。

    入園2ヶ月前までは幼稚園の話し等はしていました。(色々な幼稚園を見て、こうゆう幼稚園があったよ、とかプレはこうゆう幼稚園にしたよ等)
    旦那はその間保育園に預けて働けとは言っていませんでした。

    話し合い出来る相手なら良かったのですがそもそもそこが難しいです。

    • 5月17日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    話し合いが出来ないひとなのですね。旦那様の言動からは家庭を持ったという自覚があまりない印象を受けます。
    入園2か月前までは話をしていたとのことですが、幼稚園に入るなら扶養内パートが限界で、家計への協力が必要であることもお話されていましたか?入園までのお金のやりくりもどうしていたのでしょうか?旦那様にとっては幼稚園も他人事で、その話をしていた時点ではどうでもよかったから何も言わず、いざ幼稚園が近づいて扶養内パートが決まったところで初めて金銭的負担の部分に気がついたような印象です。実際公務員1馬力で家族を養うとなると、自分の自由になるお金なんてなかなか確保できませんから💦

    仕事をセーブして子どものそばにいたい妻
    妻も働いて、自由になるお金を確保したい夫
    ですね。少なくとも、妻がフルタイムになるなら夫も家事育児をして成立する話だと思うのですが、その点は旦那様も理解しているのでしょうか?妻はフルタイムで働き、家事育児も全部やれというのなら、あまりにもワガママですよね。
    公務員の1馬力では

    • 5月17日
  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    自覚が無いと思います。
    話し合うも何も、色々な幼稚園へ足を運び情報を得て来た私に対して『ふぅんいいんじゃん?』一言で終わるなど、幼稚園保育園の前に興味も無い感じの人でした。

    幼稚園だと扶養内の範囲が限界な事にも気付いて居たのか居ないのか…
    ただ周りの公務員夫婦が羨ましくなり私に急にフルで働けと言って来た感じです。

    子供が幼稚園入る前までは年百万円を旦那から貰い、私が食費、日用品、娘の物、携帯代等を払って生活していました。

    フルタイムはいつかしたいのですが、旦那は洗濯もまともにした事は無く、水洗いで食べかすの残る食器洗い、風呂トイレ掃除はした事がほぼ無く…。
    口では『フルタイムになれば俺もやる』と言っては居ますが今までの旦那を見て居ると出来る筈が無いのでフルタイムになるのが怖いです。
    お金的にはもちろんやりたいんですが。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

なかなか厳しいですが、ご主人の年収にもよりますね、、、
主さんの言う通り、本当は7万程余っていて、3万お小遣いだとして、残り4万もらったところで結局生活費足りないですよね💦なので、結局は奥様もバリバリ働かないと貯蓄までいかないような。、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは基本全部夫が支払っていて、私は私の保険料携帯代と自分名義のカード支払いのみです。

    それでも正社員やめられないので、
    扶養内の方はそもそもご主人の収入にある程度(7.8万とかではなく)余裕ないと厳しそうです。

    • 5月17日
  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    はい、今は幼稚園が預かりの充実している幼稚園では無い為、バリバリは難しいのですが副業は考えて勉強しています。

    • 5月17日
はじめてのママリン🔰

旦那会社員で私が扶養内パートで働いています。

うちは財布を一緒にしているので旦那から生活費を貰うと感じではなく私が旦那の分の銀行口座も管理しています。

私が管理しやすいようにでそれぞれの口座から支払い分担を決めてます。
旦那→住宅ローン、光熱費、水道代、習い事代、学校関係や保育料、旦那の保険料、旦那の車のガソリン代、Wi-Fi代と旦那のスマホ代、旦那の車の保険料

私→自分の保険料、自分の車の保険料、子供2人分の保険料、クレカの支払い、自分の車のローン、食費、日用品代、医療費

  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    管理出来て羨ましいです。
    財布一緒は無理な人なので難しいです。
    私は資産運用について学び、準備をしているのですが。
     
    分担の話し合いが出来ていて羨ましいです。

    • 5月17日
ママリ

経済的DVそのものだと思います。収入と支出を把握しましょう(^^)

  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    はい、把握するよう努めます。

    • 5月17日
R

私が現在育休中です、旦那は毎月11万(家賃・光熱費・日用品分)で、それ以外(子ども用品・食費・自分の保険や携帯代など)は私が出しています。

育休手当てから支払いしてるので、毎月カツカツですが旦那の給料も月21万ほどで奨学金の返済などもあり旦那の給料だけでは生活出来ないので、仕方ないと思ってます😓
育休明けたら時短の正社員で戻って保育料も私が負担すると思います🥲

旦那さんの年収が450万という事で、年50万娘さん口座に入れてローンと光熱費・幼稚園代の半分だといくらくらい毎月かかってますか?
それプラスで自分の携帯代や保険、車を持ってるとしたら維持費などを考えると450万では旦那さんの給料だけだと難しいのかもしれないとも思いました💦

とはいえ、色々話し合ってどうする事が良いのか決めるのが良いかと思いました💫

  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    旦那は月に12.3万の支払いだったと思います。

    旦那様11万円も出してくれてるのですね❢凄く羨ましいです。

    はい、旦那の給料だけだと厳しいかも知れません。私も副業を考えている所です。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

年収も知らないなら所得証明でもとって、まず把握する所からだと思います。
仮に450万ならそこまで出す余裕はないです。

  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    コメントありがとうございます。
    所得証明って言うのやってみます!

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

経済DVではないと思いますがパートで食費と生活用品をすべて負担するのはなかなかキツイ話ですね。
でもなぜその状況でパートなんですか?正社員で働けば解決することだと思いました。
旦那さんが家事育児を全くしないから働けない感じですか?
それともガッツリとは働きたくないだけですか💦

  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    子供の成長と共にガッツリ働いて行こうかと考えていました。

    子供が小さな時は近くに居てあげたかったので。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

フルタイム共働きです。うちはローン、光熱費、保育園代、生活用品、外食費は夫もちで、私が家で食べる食費を払ってます。私は主に貯金担当です。そしてうちもボーナスの時に息子の口座に50万とか貰ってます。

多分、ぬこさんみたいなご家庭多いのではないかと思いますよ。
公務員だったら副業禁止でしょうし、お子さんを保育園に入れてフルタイムで働くしか貯金はできないんだと思います。我が家も夫だけだと貯金は少ししかできません😭

  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    フルタイムの方なんですね!
    ウチは子供1人ですしパートで小さい時は側に居てあげたかったので。
    どうにかやりくりして資産作りたいと思います。

    • 5月17日
ぬこ最高

はい、私は自分が使いたいのでは無く、資産運用を娘の為にしたいので、その分だけは貯金して貰うだけでも良いのですが。

幼稚園決まってしまって、入園2ヶ月前に急に周りの公務員は共働きだからとフルタイムで働けと言い出しました。

幼稚園探している時には都度話して居たのですが急に保育園にして働けと。

ぬこ最高

離婚は他にも浮気未遂等あり、旦那に対しての気持ちは無いので子供の手が離れたらしようと思っています。
遊ぶお金の一万円でも娘の為に貯蓄して欲しいです。

はじめてのママリ🔰赤ちゃん

旦那さんは奥様が使いすぎるのが心配などあるとか?
お互いが使うものはオープンにして、毎月の貯金額や支払い項目を整理するなどしたら。

悲しいですが、話し合いで折り合いつかない時点で、夫婦として成り立っていないような気もします🥲

  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    私は使いすぎると言う事がありません…とゆうか使えるお金が無いので服もリサイクルで500円以下とかしか買わないですし…

    話し合いになる夫婦が羨ましいです…

    • 5月31日
2人のママ

何か借金でもあるんでは?
それはDVです。

婚姻費用請求しますよと伝えてみては?

  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    借金は多分無いと思いますが、彼の実家の女性(義母と義姉)が働く女性なのと自分の職場の働く女性と比べて来ます。

    私はパートで週20時間働き始め、彼の使えるお金は増えている筈です。

    婚姻費用とゆうものを初めて知りました。調べてみます、ありがとうございました。

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

旦那が無理やりパートで働け!って言ってそれだと経済DVかなと思います。
家事育児を協力して、ぬこさまがパートを希望してるのであれば半々でもろもろ支払うべきなのでなんとも言えないですね。

  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    旦那が働けと言いました(何故か介護か医療事務か保険営業にしろと職業指定まで。もちろんそれはやりませんでしたが)

    今は朝、私も出勤と娘の幼稚園送り出しもあるので家事はやるから娘の支度は旦那がやる事になりまさたが、それもやってくれません。

    八万円(娘が休めばもっと減ります)のパート代から食費、生活用品代、携帯代、娘の幼稚園代半分出しているので貯金が出来ません。副業を考えてはいます

    • 6月1日
はじめてのママリ

旦那の給料半分は婚姻費用で貰えるから貰った方が良いですよ。うちは食費現金で貰い旦那口座は私も出し入れ自由です。出産したら全部管理して貯めます、、

  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    そうなんですね…とても参考になります。
    管理は絶対させてくれないです。
    今は口も聞いてないのですが1週間娘の事も見てくれず、もし離婚とかになってもこう言った事実を日記に付けておくつもりです。

    • 6月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    離婚後になったら 婚姻費用も貰ってない分精算して貰った方が良いですよ、あと年収に対しての養育費だから 2、3万とか言う人いるけど 違うと思いますよ。食費も口座に入金してこれしか毎月貰ってなかったって証拠を集めた方がいいかもね

    • 6月1日
  • ぬこ最高

    ぬこ最高

    そうなんだ…何にも知らず無知ですみません💦

    お金は娘の将来の資金に年頭に60万貰うだけで他は貰ってません、娘の為の共通財布にお互いニ、三万入れて無くなったらまた互いに同じ金額入れるのみです。

    娘が幼稚園を休み、パート代が少なくなってしまうのでちょっとお小遣い欲しいと伝えてもくれません。貯金切り崩しています。

    • 6月2日
ベビまま

コメント沢山来てますが、、
私も同じような状況で思わずコメントしました。
1年前から仕事をコンスタントにできるようになり、保育園利用しフリーランスで働いています。
食費と保育料は私持ち、それ以外は旦那。児童手当も娘口座ではなく旦那口座。
お互い得意なことを得意な方がした方がいいとなり、家事全般は私、家計管理は旦那で財布別です。
日用品を支払う為のカードを渡してもらってますが、明細に納得いかなければ理詰めされます。

正社員じゃないし、家事全般私がやってる(娘はママっ子なので育児もほぼ私)話を友達にするとモラハラじゃない?と言ってくれますが、旦那の言うことも理解できます。
でも、児童手当も自分の口座にしといて保育料は私が払うのはちょっと違うんじゃないと言っても聞く耳持たずです。