※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚を考えている女性が、主人の不機嫌に悩んでいる。主人は自覚がないが、離婚を切り出し、主人は反省している。子供の環境を考え、将来的に離婚を希望している。

こんな時間ですが、起きている方いたらアドバイスお願いします。

主人と離婚を考えており、先週切り出しました。

主な理由は以下です。
不機嫌になりやすく、毎日主人の機嫌を伺いながらの生活に苦痛を感じている。
私の家族と旅行や遠出の際も不機嫌になり、私の家族が主人に対して気を遣ってしまうのを見るのがしんどい。
(私の妹が少しの間同居した際も、お姉ちゃん毎日機嫌伺ってるねと言われました。)
娘も、パパ機嫌悪いね等と言うのも可哀想。
機嫌が悪いと怒り方も雑(感情任せ)になり娘が泣いてしまう。

とにかく不機嫌になる日が多く、何度も話し合いしてきましたが、本人曰く、不機嫌になっているつもりは全く無いと。
ですが、何かあった?とか、不機嫌に見えるよ。等と指摘されるとさらに不機嫌になってしまいます。

こうした事から、毎日毎日、今日は機嫌悪くないかな?って顔色を伺って、主人の顔色に一喜一憂するのが辛くなり離婚を切り出しました。

離婚を切り出した後主人からはLINEで、しんどい思いさせてごめん。私に対して甘え過ぎてたのかもしれない。だけど、私が望んでいるような機嫌で居られる自信が無い。
ただ、私と娘が楽しく過ごせるように頑張るよ。

要約するとこんな内容が来ました。

皆さんならこの文面だけ見ると、離婚に同意したって思いますか?それとも、離婚したくないって思いますか?
また、こんな事で離婚だなんて甘ったれなのでしょうか…?

子供の環境もあるから、今すぐでは無いけど離婚してほしいと伝えております。

コメント

はじめてのママリ🔰

離婚したくない、という返事に見えますね。
それはいつまで待てばいいのか、機嫌を保てないなら今すぐ取り掛かりたいと返事してもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

離婚したくないと感じました。
私の父も感情任せですぐ不機嫌になり、何度か手をあげられそうになっています。正直トラウマで父のことが苦手です。そのため小学校低学年くらいから父に反抗的な態度を取るようになってしまいました。
母も父に気を使う生活で疲れると言っていますが、父の収入が家計の中心であるため、離婚は選択肢になかったそうです。ただ、ストレスは半端ないため、定期的に愚痴の連絡がきていました💦
しかし、父が5年前から単身赴任になり、週末だけ帰って来るようになってから、会う時間が減ってストレスが無くなったそうです。たまに感情任せでイライラされても、短期間だから流せると言っていました。
今は昔よりシングルに対するサポートもあるので、ママリさんや娘さんがストレスなら別居や離婚をしたほうがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体験談ありがとうございます。

    涙が出ました😢

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自覚がないなら変わるのは難しいと思います😥
    母からは好きで結婚したし、嫌なところに目が行きがちだけど、良いなと思う部分も常に見るように意識すれば、耐えられたといわれました。

    本気で離婚を考えているなら、裁判になっても勝てるように証拠集めをしてもいいかもしれませんね💦

    私の場合、父との関係は良くないですが、共通の敵がいるからか、母とは仲良しです😆

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

離婚したくない、と捉えられますね。
不機嫌で離婚なんて、本気だと思っていないのかもしれません。

甘ったれとは思わないですね、不機嫌ハラスメントが相手に与えるストレスは半端ないので。

うちも夫がよく不機嫌になるのでわかります、疲れますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    そうなんです…疲れちゃって…
    私ってなんの為に存在してるんだろって考えてしまって…

    ご主人が不機嫌な時はどう対応されてますか?

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    疲れますよね本当に。

    夫の場合は何かきっかけがあって不機嫌になるので、どうしたの?と聞いて原因を聞いたり…(些細なことで不機嫌になります)

    これで口論に発展することもよくあります。

    • 5月17日
三兄弟ママ

うちの状況と少し似てます。
自分の機嫌が悪いと挨拶しても無視したり、喧嘩してもいないのに始めから喧嘩口調だったりで、それを指摘すると「コレが俺の普通なんだよ!俺が笑いたくない時は笑わない!それだけ!」とか言ってきます。こちらは一言も笑って話してほしいとか言ってませんけどね。

私も自分に経済力さえついたらすぐにでも家を出ようと思っています。

主さんの旦那さんの言い分は、
「まさか離婚はしないだろうとあぐらをかいでいた自覚はある。
とはいえ、そっちも高望みしすぎなんじゃない?俺は無理してまでご機嫌取りみたいなことはしないからな!
でもとりあえず今は頑張るって言っとくか。離婚されるのは困るし」

と言ってる感じに聞こえました!

主さんが望んでるように、とか、楽しく過ごせるように、とかなんかズレてますよね…。
こちらとしては、ただ、人と人として『普通』の関わり方をして欲しいだけじゃないですか。
自分の機嫌次第で他者を不快にさせるような態度を取ったり八つ当たりみたいな事をするのって、相手のことを「感情のある人」として見てないってことですよね。みんなにできないというなら何らかの精神障害かもだけど、奥さんにだけそういう態度取る人っていうのは、できるのにやらないっていう…それこそ甘ったれだと思います。そういう人はどんどん離婚を切り出されるべきですよ!

そういう父とそれに耐える母を見て育った子供もまたそうなる可能性も高いですしね。

そして社会全体が、奥さんであれ、近しい家族であれ、相手を気遣うことができない場合、人は離れていってしまうんだよっていう一般認識になればいいなと願っています。

すみません、長々と…。
私の抱えてる問題と似てたのでついつい熱くなりました(笑)