※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子育て中心に働くか、やりがい重視の仕事か悩んでいます。現職は融通が利きますが、業務内容に不満があります。2人目を考える中、休みやすい職場を選ぶべきか悩んでいます。

休みやすい仕事かやりたい仕事か。

来月から仕事復帰です。
子どもは来月で一歳になります。

今はフルタイムパートでとっても勤務時間やお休みに関しては融通が効くところで働いています。
育休中も必要最低限だけれどちゃんと気にかけて頂いて、ありがたいなぁと感じています。

ただ、この職場にパートとして転職してすぐに業務内容が思っていたのと違うと感じ、もう少し勤務してみてやっぱりダメだったら転職しよう、と思っていた矢先に妊娠が発覚、そのまま産休育休を頂きました。

2人目を考えているため転職するなら早めに、と思うのですが、自分のやりがいやお給料よりも子どもが小さいうちは休みやすい方を選んだ方がいいでしょうか?
通勤圏内では今の職場以上に子育て中心に働けるところはないと思います。

今の職場では17時には保育園のお迎えに行けますが、
転職すれば17時30分〜18時頃のお迎え、土曜も勤務の可能性があります。
夫は協力的ですが中々忙しく、実家義実家は遠方で頼れません。
今は夫の給料で生活し、貯金も少しですが出来ています。わたしの育休手当はわたしのお小遣いと、貯金に回しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園入園と同時に転職しました。
0歳児がいるとわかってる・休みは仕方ないからと言われて知り合いにスカウトされて入社しましたが、いざ保育園で病気をもらってきて休むと嫌味言われて結局半年も働かず辞めました。

思ってた以上に病気になるし長引くので、私なら「休みやすい」を第一優先します💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    嫌な思いをされたのですね。
    理解がある職場探し、難しいですよね…

    実際働いてみて、やっぱり前の職場が良かった…となるのが怖くてなかなか動けません😭

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

業務内容が思っていたのと違う、というのが、ストレスになるレベルで有れば転職も考えるかと思いますが、今の状況(子供が小さく育休明け間もない)で、今より好条件の勤め先に転職出来る可能性はあまり高くないと思うので、私なら続けるかと思います。
少なくとも、2人目考えているなら、2人目の育休明けて暫くしてから転職検討しますかね…2人になると、更に勤務の融通が必要になると思うので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    今もですが、妊娠する前はスマホを持ったら求人サイトを見てしまうくらい転職したくてたまりませんでした。

    今31歳で、2人目を産んだ後、その年齢で枠に入れるのか…と思うと転職のタイミングに悩んでしまいます。

    そもそも子どもが小さくて休みやすいだろうな、と思われたら採用されにくいですよね😭

    • 5月17日