※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりぃ
住まい

お家づくり中で、ウォークインクローゼットか壁面収納か悩んでいます。皆さんはどちらを選ばれましたか?理由や良かった点も教えてください。

お家づくり中のものです。クローゼットで迷っているのですが、ウォークインクローゼットか壁面収納か、、、みなさんはどちらにされましたか?いいね♡で教えてください!
余裕のある方は理由や採用して良かった点も聞かせていただけたら嬉しいです🥰

コメント

りりぃ

ウォークインクローゼット

ママリ

そのクローゼットに何を置くかと、家の大きさを考えた方が良いです。

家の大きさにゆとりがあるならウォークインの方が良い場合もありますが家がそれほど大きくないのであれば壁面収納の方が部屋の空間も広くなりますし、適切な奥行きのクローゼットは物を管理しやすくなります。

我が家は4畳の納戸を作りましたが、各部屋に壁面収納も作りました。
ものの住所はファミクロとかで曖昧にせずにどこに何をおきたいか考えて整理して、子供が増えると必ず物は増えるので新築時は収納はスカスカぐらいが良いと思います。

  • りりぃ

    りりぃ

    土地が広いのでなんとでもできると言われているのですが、ウォークインだとデッドスペースができるので勿体無いのかな?と思ってます🤔
    クローゼットには各季節の洋服と夏には冬物の毛布・布団を圧縮袋に入れてしまう予定です!
    ママリさんは何を収納していますか?

    • 5月16日
  • ママリ

    ママリ

    デットスペースは勿体無いですね。
    ウォークインはまだマシです。
    最近は回遊動線が流行っているので、わざわざ回遊にするために壁を作ったり(無ければもっと広い部屋になる)、ウォークスルーで動線ばかりの間取りも見かけます。

    我が家は外で使う物は全て土間と玄関のクローゼット、下駄箱に入れて、
    納戸には着物や子供のアルバム、新築の時にもらった壁紙の残り、たまにしか使わないものたち、ストックのオムツとかマスクとか衛生用品もろもろ、

    押し入れは、お客様用布団、子供の服やおもちゃの棚、おひなさま、五月人形

    各部屋のクローゼットは服ですね。

    我が家はベッドの下が収納なので毛布など季節で買えるリネンはベッド下に置いています。

    • 5月16日
  • りりぃ

    りりぃ

    回遊動線は私も不採用派です!

    ちなみに土間と玄関クローゼットの広さは何畳くらいですか?まったく畳数のイメージがつかなくて😭
    子どものアルバム!!確かに嵩張るのでスペース確保しておかないとですね。どんどん増えますし、、、。

    細かくありがとうございます!参考にさせていただきます🙇🏻‍♀️

    • 5月16日
  • ママリ

    ママリ

    土間は2畳、玄関クローゼットは床から天井までの奥行き40センチぐらいの靴箱です。

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ

    たぶんウォークインなら土間1畳でもけっこう収納力はありますよ

    • 5月21日
  • りりぃ

    りりぃ

    ありがとうございます❣️

    • 5月21日
りりぃ

壁面収納      

はじめてのママリ🔰

うちはずっとウォークインのある家にばかり住んでいたのですが、建てるときはなくしました!立ってるだけのスペースもったいないと思って😂
ウォークインじゃないと入らないものも今のところなく、半端な広さのウォークイン作るくらいならなくてよかったなって思ってます!縦長に6畳くらいとって、両サイド全部収納!ならいいかもしれないですね😊

  • りりぃ

    りりぃ

    私も立ってるだけのスペース勿体ないなって思ってます😭
    ちなみに主寝室のクロンゼットはどのくらいの大きさですか?

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝室のクローゼットは1畳分がひとつと半畳が1つですが、洗面脱衣所で5.5畳とったのでそこにも収納を作ってます!衣替えは必要ですが、基本はそこで日々の衣類は収納できてますよ!

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

ウォークインです。理由は夫が扉を閉めないからです😂結果、大正解!寝室の中の夫婦のウォークインなので問題なし!

  • りりぃ

    りりぃ

    わー!盲点でした!!うちの夫も絶対閉めないタイプなのでウォークインも視野に入れます🥹

    • 5月21日