個人面談で、子供の悩みを相談。集団指示に困ることややんちゃな友達に引っ張られることがある。発達心配はないが、不安なら相談窓口を利用することを勧められた。周りの子供と比べても大丈夫とのこと。
個人面談をしてきました💦
モヤモヤしているので聞いてください😢
良いところを最初に褒めていただいた後に、、
①集団の指示の時にわからなくなって固まってしまう時がある。先生に聞いたり、友達に聞いたりして解決している。(教材のページ開くとか、何やるとかが理解できていない時あり)
(いつものルーティンは出来るけれど、イレギュラーなことが起きるとオドオドする。)
先生的には、周りに聞いたりして動くのも生きる力だ。と言ってました。
うちの子供だけではないらしく、
これから伸び代だと思う。とのこと。
②悪いことは分かっているはずだけど、
やんちゃな男の子に引っ張られることがある。
との話がありました😟
発達の心配があるのか聞いたところ、
年長児を見てきてるけど、そういう子もいるよね位で、逸脱はしていない。
就学前相談はしたほうがいいか聞いたところ、
発達の相談というよりは、お母さんが不安なら相談窓口として使うのはあり。
園としては気にしてない、
とのことでした。
また高月齢の子が多いクラス。とも言われました。
子供1人なので、一般的な年長児がわかりません💦
また、割と年長の面談は厳しいことを言うと聞いたこともありますが、年中の時も同じようなことは言われました💦
でも、その時も発達に問題があるとか、そういうことではないと言われています。
だけど、そういうことを言われた以上、何か動いたほうがいいんですかね。。。
よくできてます!って言われる人の方がほとんどなのかな?と考えています。
- まみ(5歳9ヶ月)
コメント
初ままり
その先生の言うことは、信頼して良いと思います!
大丈夫🥹
その先生が言うように、人に聞いたり人がしているのを見て解決できるなら、心配ないです!
それができないで固まってSOSが出せないとか困っていることに自分が気づいていないとかだと療育など受けたほうがいいという感じになります💦
そういうスキルを身につけるのが療育なので🤗
先生が言うようにまだ5歳4ヶ月ですよね?伸びしろに期待できるし、卒園までに絶対集団指示もしっかり入るようになってると思います🤗
まぬーる
発達ではなく、話を聞いて理解し考えるところが課題だよって、こと、なのではないでしょうか!でも周りに聞ける生きる力はあるので、まだ良いです。
家庭で、1度に2個3個の指示を出して、訓練するのはいかがでしょうか✨
-
まみ
指示だし練習いいですね!
昨日実は、
少し長めのお話を読んで、後から質問。お話を覚えているかってやったんですけど
それはよく出来ていました😃
本人に聞くと、先生の話がわからない時もあるみたいで、
教材も不明の時があるみたいで。
今の年齢で理解できる日本語に追いついてないのか?
だから先生も言ってきてるのか?
と思ってしまいました- 5月17日
あやぴ
小1の長男、イレギュラーだとパニックになったり、理解できてないことありました!年中と年長で言われてました。
小学校はなんとか過ごせてますよ!
入学当初「わからない言葉がでてくるから学童行きたくない」と言っていましたが、先生に聞くことを覚えてからは無事に過ごせてます!
「こういうことがあったんだ」「園でわからないことがあったんだ」と話してくれる環境を継続していくことが大切なのかな?と思いました🌸
-
まみ
そうなんですね!
うちも年中、年長で指摘されています。
噛み砕いて説明すると分かる
聞いてない時は友達に聞いたりする。うちの子だけ逸脱してるわけではない
友達関係もある男の子のことを師匠みたいに思ってる
みたいなお話がありました、、。
幼すぎたり、ひょうきんな感じがするから友達できないのかな?嫌われてるのかな?
とか、
面談ってマイナスなことは伝えないとよく聞くけど
伝えられたということは
発達気にするとかじゃないと言いながらも、それなりに懸念されてる?!
とか考えてしまいます- 5月17日
さくら
①は長女と同じです!
固まってしまう訳ではなかったですが、先生の言ってることが分からないから、周りのお友達がどうしてるか見てから行動してると言ってました。
すごく心配してましたが、吃音で言語療法を受けていたので療法士の先生にも相談したところ、視覚優位の傾向があるから耳からの情報が入りづらい、特に問題がある訳ではなく、そういう傾向があるだけとの事でした!
人間誰しも耳からの方が入りやすい人、視覚からの方が入りやすい人どちらもいるようです!
長女はというと、一年生の頃にはだいぶ先生の話をしっかりわかってきて、手紙でお知らせがある前に教えてくれたり、大丈夫だなと感じるようになりました。
今は全く問題なく小学校生活を送れています。
-
まみ
お返事ありがとうございます!
まさにそんな感じだと思います!うちの場合は理解できないのか、聞いていないのか💦
簡単な指示なんですよ?
教材の◯ページ開いてー
それで◯◯さんのところに、〇〇さんのシールを数えながら貼ろう!みたいな、、。
はい、〇〇くん、ページ違うよーとか伝えてもらったり
友達が教えてるシーンもあるそうです。
うちの子だけ目立って出来なさすぎというわけではないらしいんですけど、
伝えてくるということは懸念されてるのかなぁと。
あとは、いつもは朝2グループで活動するのですが
遠足だから今日は全員で一列だよー
みたいな指示があると
聞いてないのか、
あれ?なんでみんな一列なの?とか友達に聞きだす。
聞く前に少しみんなをみて戸惑う。
みたいな感じらしいんです
先生に
発達気にしたほうがいいなら行きます。
就学前相談も行きますといいましたが
それはいらないと園としては思います
との返答で、、
でもマイナス面伝えるということはそういうこと??
と思ってしまいます。。- 5月17日
おブス😁
今の所はそれほど問題ないけど、こんな感じですよー!って教えてくれただけだと思います🤔
何か動いて欲しいって言うわけでもなく、ただの現状報告だと思います👌
②は、男の子ならあるあるかな?と思います!
なかなか友達に、それダメだよ!って言える子は少ないと思うので💦
-
まみ
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません!
保育園って、マイナス面もつたえてくるものなんですかね?💦
うちの子が目に余るのか?
他は言われないのか?
とか思いまして💦
面談後に息子と話したのに、
速攻また怒られてましたー💦- 5月18日
まみ
お返事いただきありがとございます!
なんだかモヤモヤして面談のことよく思い出せないまでになりました。笑
先生が言ってることは親の私にも想像が簡単につきました🥺
おそらく、理解が難しい、又は聞き逃しでフリーズ。
先生に聞くみたいな感じだと思います💦
毎回ではなく、うちの子だけ特別目立つわけじゃないと言われたんですけど、
でも気になるから面談で行ってきてるのよね、、?と思ってしまい、、。
こんな子はよくいるんですかね?
初ままり
います。たぶん、クラスに数人は、必ずいると思います。
個別に言うと伝わるけど、集団に向けてだと自分に言われてないと思う子や周りに人がいることで集中力が散漫になる子様々なタイプがあって、指示が入りにくいという状態になる。
といった子は、クラスにいると思います🤗
下の方がいうように、家での指示をあえて複数にする。
『帰ったら、手を洗って、鞄の荷物を片付けようね。』
と2つの指示を一度に言う。
『今から何と何をするか教えてくれる?』と聞いて、指示を繰り返させる。
指示が入ってないなら、
『手を洗う、鞄の荷物を片付ける』と2つの指示だけを伝える。指示を繰り返させる。
それが出来たら、実行!
これができるようになったら指示を3つにするなど…
うちの子も複数指示が苦手で、このような言い方は常にしてます😅
きっと大丈夫だし、就学相談も必要ないと思います。幼稚園はプラスなことだけでなくできないこと苦手なことも伝えないといけないし、それに対してどう関わるかを言いたかったんじゃないかと思いますよ。
そういう面もあると知れたことを良かったと思って成長に期待しましょ🤗