※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの教育計画について、ご主人かご自身が高学歴の方にお尋ねします。幼児教育や習い事、受験などのご予定を教えていただけますか?

ご主人かご自身が東大か京大の方、もしくはそれ以上のレベルの海外の学校出身という方に質問です。

お子さんの幼児教育はどのようにされるご予定ですか?
習い事やお受験に関してなど、教育計画があれば教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

夫が該当します。
私は家ではほぼ一切勉強せず、授業だけはしっかり聞く、でしたが、中学までは100点以外はほとんど取ったことありませんでした。
私は家が貧乏でさっさと就職したので低学歴です。習い事もしたことありません。
夫は色々習い事してたようで、子供にもさせたがります。

それで、実際子供はというと、私立にも行かせず、勉強系の習い事も一切してませんが、年齢+5歳ぐらいの学力があります。
やったことと言えば、「勉強=遊び」とする、ということぐらいです。
いかに楽しんで覚えられるか、ということを意識して接していました。
「勉強=大変なこと」となると、学ぶことをやめてしまいそうな気配がするので、とにかく楽しめるような工夫をしています。

例えば、文字であれば、ポスターや書き取りで覚えさせるのではなく、形の面白さから教える、という感じです

夫は高学歴ですが、正直頭でっかちで、お仕事はできないタイプです。
この人が同僚や部下だったら最悪だわと思っています。

東大京大ハーバードなど高学歴の人だらけの職場で働いていたこともありますが、それよりレベル的には落ちる大学の人のほうが仕事できる人多かったです。
(もちろん東大京大でも仕事できる人はいましたが)

子供には、自分で楽しんで成長していく力を身につけてほしいと思っています。

まい

私が東大出身です。
息子はこどもちゃれんじやってますがそれくらいです。年中からタブレット学習になった途端やる気をなくし放置気味ですが、無理矢理やらそうとは思っていません。
中学受験も視野に入れていますが、今後の息子のやる気と適性次第かなと思ってます。受験をするなら4年生くらいから塾に行かそうかなと考えてます。

ちなみに私は典型的なテストだけできるタイプでコミュ力皆無、就活の面接ではボロボロでした😅
周りの人を見てて、大学の良し悪し関係なくちゃんとした人はちゃんと就職してそれなりに稼げているので、子どもを絶対にいい大学に入れる!とこだわってはいません。
子供の時はのびのびと遊びながらたくさん経験をして、やりたいことを見つけてほしいなと思います😌

ママリ

夫が海外の世界的に名の知れた大学院出てます。
自身が年長から入っているらしく、幼稚園は意味ないと言っていて…私達の1番上の子は、私の希望で年中から入れました。
夫は学校の授業は普通に聞いて、テストは丸暗記で乗り越えたらしく、暇があれば図書館で本を読み漁ってたらしいです。塾や習い事は一切しなかったみたいですので、私達の子達にも習い事などは消極的ですが、子供がYouTubeなどを見てあれやってみたいこれやってみたいと言ってくるので、出来る限りの習い事はさせてあげてます。
旦那は、普通に公立学校に子供達を通わせて、もう少し大きくなったら毎回の長期休みで英語圏にホームステイをさせるのがいいかなと言っています。
習い事は子供本人の希望に任せ、またお受験はさせないつもりです。