※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が登校前にえずき、今日もえずいたためお休み。不安と対応に悩んでいます。

どうしたらよかったのでしょうか


子供が登校前にえずくようになり1週間。
本人は頑張る!!となんとか頑張って行ってました。

今日登校班の集合場所まで行ったところで、またオエッオエッとえずきはじめてしまい。

喘息持ちで3週間前から咳があり、今日は朝からマスクをしていたので、同級生のママさんから

体調悪い?大丈夫?と言われました。

なんかメンタル的にちょっと、、、ゴールデンウィーク明けくらいから朝行く前にえずいちゃって💦
行き渋りな感じで💦

と言いました。

集合場所まで行ったのだから行かせようかとも思いましたが、顔色が悪く、ほんとに学校で吐いたりしたら可哀想だなと思い、今日はおうちでゆっくりしようと連れて帰りました。

すみません今日お休みしますとお伝えしました。

帰宅後はメンタル的に安心したのか、えずくこともなくなりました。熱もありません。

子供の前でメンタルが、、、とか言ってしまって、嫌な思いをさせてしまったのではと不安です。

また、他の親御さんからしたら、じゃぁ最初からちゃんと休ませろよと思われたかもと、、、

どうしたらいいのかわからずでした。

子供がこの調子でこの先不登校になるのではと不安でたまらず、私もどうしたらいいのかわからないです


対応間違えましたかね







コメント

たそまる

私も小学生の子供がいます。
私の子供が主さんと同じ状況だったら

周りのことは気にしません

第1にお子さんの事を優先に考えてあげてください。行きたくない日があるならそれは無理に行かせず休ませてあげてもいいと思います。
気持ちが落ち着いたら今日1日言ってみよっかと行かせるのもいいかもしれません。

それか学校への送り迎えを何日間かするのもいいのかな?って思いました
その登校班で何か嫌なことがある嫌な子がいるのかもしれないですし、


ゆっくりお母さんがお子さんと寄り添っていけば大丈夫だと思います
専門家じゃないですし私もその立場ならと思ってコメントさせて頂きました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます

    私自身すごく気にしいなので
    周りの目を気にしてしまって、、、それがだめですよね。

    今日は一日ゆっくり休ませようと思います。

    送り迎えも検討してみます。

    • 5月16日
  • たそまる

    たそまる

    お母様も無理せず
    小学生の壁って大変ですよね
    子供達もしっかりしてきてしっかりする分学校で何が起きてるのか親にも分からず。
    でも子供信じるしかないですよね。毎日ずっと終わるまで学校教室見る訳にもいきませんが。

    私は些細なことでも何か自分がお友達にされて嫌なことがあればなんでもお母さんに話してねってのは毎日言ってきてます。
    帰ってきたら今日なんかあった?今日お友達と何して遊んだ?は必ず聞くようにしてます。

    お子さんの話しやすい環境を作るのはとっても大切なのかなとは思います

    • 5月16日
ままり

えずくってよほど精神的な負担になってるんだと思います💦
今日は休ませる、で良かったと思いますよ!
えずくという症状が出てるので小児科で相談してもいいかもしれません。
また担任の先生に相談したり、いろんな人に頼っていくといいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですかね😭
    私が性格上周りのことばかり気にしてしまって、、、

    小児科でも相談してみようと思います

    ありがとうございます

    • 5月16日
ゆ🧸🫧(27)

うちの長男(2年生)も昨日から行き渋り始めました。

朝泣きながら行きたくない、家にいたい、ママと離れたくないと。

昨日は無理強いせず休ませ、本人は明日頑張ると言い張ってましたが
いざ今日になると今日も休みたい、明日は頑張るから
と嗚咽しながら泣いていました。


ズルズル休んでも良くないと思いつつ無理させると逆効果とも分かっていてどう対応するべきなのか分かりませんでした💦


なので速攻担任の先生に相談して朝はとりあえず頑張って行ってみて、学校にいるのが難しかったら先生にすぐ伝えてくれればママが迎えに行くからね!と、伝えて学校まで送りました。

結果、9時半頃に連絡が来てお迎え行き、今家にいます🤣🤣


本人も何が嫌なのか分かってないのかもしれないですが
嫌なものを無理強いすると余計に嫌になるだけなので
いつでも帰れるという余裕があれば少しは気持ちが楽になるのかな?って思って
担任の先生と話し合って朝は少しでも登校する、そこから頑張れるところまで頑張ってみる事になりました!


担任の先生に相談はされてますか?まずはどういう状況か伝えて、これからの対処法を先生とお子様とお母様で話し合ってみてもいいかなって思います☺️


難しいですよね、私もこれでいいのかどうかモヤモヤしたままです🥲

はじめてのママリ🔰

お子さん本人は行きたい頑張りたい気持ちはあるけど、心と体が追いついてないんですね。今日は無理して行かせず良かったと思いますよ😊◎
GW明けとか、夏休み明けとか、調子崩して学校行けなくなる子、多いと聞きます。頑張りすぎると余計に、ある日突然まったく行けなくなるパターンが多いそうです。
適度に休ませてあげたほうがいいと児童精神科で聞きました。

我が家は幼稚園からあまり行けてなくて、いまは母子登校&五月雨登校してます。まったく行けなくなるより、少しでも行けたほうがいいと思って。

息子は疲れると腹痛起こしやすいし、吐くこともあります。でもそれを本人にも周囲にも理由を誤魔化してしまうと、子供もなぜこんなに辛いのか原因が分からなくて余計辛くなったりするのかなぁと思って、私はそういうときは、「疲れて体調悪くなっちゃったんだね。少し休めばよくなるよ」という風に伝えてます。

明日もえづくようなら、休んでもいいし、体調が落ち着くのを待って、遅刻してでもいいから行ってみるとか、早退もいいと思いますよ😊
周囲のことは気にせず、お子さんの気持ちと体調優先で考えてみられてください。